皆さんは普段から
ストレスを感知できてきますか?
実は、私はストレスに気づきにくいタイプです。
仕事でも生真面目にやりすぎて
3ヶ月ほど無理をすると
円形脱毛症になるなど、
体に異変が現れます😭
そこで初めて自分のストレス状態に気づき、
ああ、もうちょっと早くから
対処してれば良かったなあ…と反省します。
皆さんはいかがですか?
ストレスは自分で気づけると対処できますが、
気づかないと体に影響が出るまで
放置されてしまいます。
特にストレスホルモンと呼ばれる
コルチゾールの過剰分泌は
免疫力を低下させ、
脳や骨、血管の老化を加速させます。
この事実を知ってからは、
私も老化とは無縁でいたい!と思い
アロマやハーブティーなどを取り入れて
ストレスケアをするようにしています。
そして今回!
ストレスケア&老化予防にすごい効果のある
ハーブ情報を入手したので皆様にご紹介します!
題して、
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
老化の原因”コルチゾール”を
安定させる奇跡のハーブ
◣____________◢
です。
まずは、ストレスホルモンと呼ばれる
コルチゾールの働きについて
簡単に説明させてください。
そもそもコルチゾールは、
・免疫力の低下
・体重増加
・睡眠障害
・高血圧
・血糖値の上昇
・不安や鬱の原因
・記憶力・集中力の低下
といった”悪者”というイメージを持つ方も
いらっしゃるかもしれません。
ですが、コルチゾールの本来の役割は、
ストレスに適応できるように
体に準備させることです。
例えば、急激に気温が下がった時
体が寒さにストレスを感じます。
するとコルチゾールは
1️⃣血糖値を上げてエネルギーを供給
2️⃣ 炎症やアレルギー反応を抑える
3️⃣脂肪やたんぱく質を分解して
エネルギー供給を助ける
4️⃣一時的に免疫力を高める
といった働きをします。
つまり、ストレスに適応するために
エネルギーをつくって体温を上げるのです。
このように、コルチゾールは過剰に
分泌さえされなければ
体にとっては必要なホルモンなのです。
そこで本日ご紹介するハーブは
インドの伝統医学・アーユルヴェーダでは
「不老不死の霊薬」ともいわれ、
現代科学でも、コルチゾールの分泌を
調整できることがわかっている
すごいハーブなんです!
それは・・・
【ホーリーバジル】です。
普通のスイートバジルとは異なりますが、
香りが強く、スパイシーな刺激の中に
ミントのような清涼感があるのが特徴です。
ハーブティーやアロマオイルとして
利用される方が多いようですが、
タイではガパオライスに使われています!
エスニック料理が好きな方なら
お料理に使ってみるといいかもしれません。
ホーリーバジルの大きな働きを
3つのご紹介します。
1️⃣糖尿病の症状を改善させる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
コルチゾールとインスリンの分泌を
調整する作用があることがわかっています。
つまり、ストレスをケアしながら
同時に血糖値ケアもできる優れもの。
研究によると、
糖尿病による神経障害や網膜症といった
合併症の症状を改善する可能性があるそうです。
2️⃣血管と脳のアンチエイジング
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ホーリーバジルには、
ビタミンCやビタミンA、
カリオフィレン、オイゲノールといった
抗酸化物質が含まれています。
老化を促進する活性酸素を除去してくれるので
若々しい血管や脳、肌づくりの
強い味方になります。
3️⃣免疫強化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
細菌やウイルス、カンジダのような日和見菌を
抑える作用があります。
また、免疫システムが暴走しないように
抑える働きもあり、
アレルギー症状を軽減するのにも役立ちます。
━━━━━━━━━━━━━
がん予防の可能性も!
━━━━━━━━━━━━━
2007年の研究によると
ホーリーバジルによる
抗酸化力と体内酵素の活性化力によって
がん細胞の発生を抑えられることが
わかりました。
参考商品をご紹介しておきます。
【有機JAS原料】国産ホーリーバジル茶90g 1.5g☓60入り
https://amzn.to/452NupB
国産有機ハーブティー (ホーリーバジル, 1.5g×8P)
https://amzn.to/4bsgsl6
コルチゾールの分泌が健康的になると、
朝は元気に目覚めることができ
活力溢れる状態を一日中
キープできるようになります。
脳と体のパフォーマンスも上がり
生活の質も上がるので、
ホーリーバジルを試してみてくださいね!