今日は、入浴効果を何倍にも上げる
スペシャルアイテム
についてお届けしています。
この配信をお読みの皆さんは
お風呂に入っていますでしょうか?
清潔にしていますか?
という意味ではありません(笑)
ここで言う「お風呂」とは、
お湯に浸かる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということです。
冬の寒い時期は
温まるためにお湯に浸かるけど
暖かい季節になると
シャワーだけで済ませて、
滅多にお湯には浸からない…
という方、
結構いらっしゃるのでは
ないでしょうか?
ちなみに筆者は、
とんでもなく疲れたときや
嫌なことがあったとき、
めぐりが悪いなぁと思った時には、
浴槽にお湯を張って、
そこに塩と酒を入れて
「自己流清め風呂」に入ったりします(笑)
お清めの意味合いも込めて、
疲れだけではなく、
悪い気も一緒に吹き飛ばしています。
そんなことをしていたのですが、
実は、この「お湯に塩を入れる」という行為は
なんとなんと、
とても健康効果があったのです!
デトックスや血行改善、
筋肉痛改善、美肌保湿効果などなど
良いことずくめなんです!
ということで今日は、
筆者が知らず知らずにやっていた
「塩風呂」の健康効果を
ご紹介しちゃいます!
題して
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
疲れも悪い気も一緒に吹き飛ばし
健康効果も爆増!!
塩風呂の健康メリット3選!
◣__________________◢
です。
スーパーやドラッグストアでも
「バスソルト」として、
入浴剤のように
お湯に入れるための塩は
売っていますよね。
なんとなく、
健康に良さそう
美容に良さそう
温まりそう
というイメージを
お持ちの方はいると思います。
そこで、ここからは
より詳しく、
お湯に塩を入れる
塩風呂の健康効果を
大きく分けて3つ
解説していきます。
注意点もあるので、
ぜひ最後まで
お読みください。
========
1. デトックス
========
健康のためにはデトックスが
非常に重要なピースになりますが、
ここでは、汗をかく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ということです。
塩風呂では、
体に溜め込んでいる毒素を
汗に乗せて出すことが可能です。
塩風呂に浸かると、
普通にお湯に浸かるよりも
汗が出やすくなります。
それは、
体より塩分濃度が高いお湯に
浸かっているので
浸透圧の働きで
体の水分が外に出ていく
というしくみです。
========
2. 筋肉痛改善
========
これは朗報なのではないでしょうか。
肩こり、腰痛、膝痛などの症状を
緩和できる効果があります。
塩には温熱作用があります。
そのため、
普通のお湯に浸かるよりも
体が温まり、
血行が良くなります。
指先の毛細血管にまで
しっかり血を巡らせることで、
全身の血行が改善され、
血の巡りが悪くなっている
「こり」にも
とても効果的で
症状の緩和が期待できます。
それだけではなく、
塩には筋肉の緊張状態をゆるめる
マグネシウムが含まれています。
そのため、
皮膚から塩分を吸収することで、
凝り固まった筋肉が緩まり、
肩こりや腰痛の
症状緩和がさらにさらに
期待できます。
もちろん、
血行改善がされるために、
冷えにも効果があるので、
冷え性の方にも
とてもおすすめです。
==========
3. 美肌・保湿効果
==========
塩風呂は
普通のお湯よりも
肌への浸透率が高まります。
そのため、
普通の入浴時では浸透しない
毛穴などにもお湯が浸透します。
浸透した毛穴では、
塩に含まれる
マグネシウムの影響で
セラミドの合成を促してくれます。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
セラミドは保湿因子なので、
塩風呂に浸かるだけで
体のお肌全体が保湿されていきます。
そして塩には殺菌効果もあるため、
肌荒れに悩んでいる人は、
一度試してみる価値があるでしょう。
さらに塩の殺菌効果は、
体臭予防にも効果的なので、
夏の汗ばむ季節には
やってみると効果を感じられる
かもしれません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
塩風呂を楽しむ注意点としては、
━━━━━━━━━━━━━━━━━
①傷がある場合は控える
塩が傷口に染みて痛いです。
②塩の入れすぎには注意
塩分濃度が高すぎる場合は、
返って肌を傷つけてしまう可能性があります。
特に敏感肌の方や、
肌荒れの状態が酷い場合は
少なめに入れてから調整しましょう。
③こまめな水分補給を欠かさない
発汗作用が高いので、
脱水症状になってしまう可能性が高いので、
入浴の際は水分補給を忘れずに行いましょう。
④精製された食塩は使わない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
これはとても重要です。
精製された塩は、
含まれているミネラル成分が少ないです。
必ず天然塩を利用してください。
⑤入浴後は早めに浴槽を洗浄
塩風呂はお肌にやさしいですが、
浴槽にはやさしくありません。
塩は金属を錆びやすくしますので
注意してください。
いかがでしたでしょうか。
今回ご紹介したのは、
「塩」をお風呂に入れる
というものですが、
似たようなもので
エプソムソルトというのもあります。
こちらは、
厳密には塩ではなく、
塩分が含まれていない
硫酸マグネシウムの結晶です。
こちらも、
マグネシウムの作用に期待ができ、
・リラックス効果
・炎症の軽減
・筋機能と神経機能を助ける
という効果が得られます。
機会があれば
エプソムソルトについても
お伝えしたいと思います。
ぜひ、塩風呂を
試してみられてください。