ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

サラサラ血液をつくるすごい食材ベスト3

昨日は、

動脈硬化や動脈破裂、
脳梗塞や脳内出血による

”突然死”を防ぐためには

血管を老化させないことが
重要だとお伝えしました。

そして、

血管のアンチエイジングとして

1️⃣しなやかな血管をつくること
2️⃣サラサラの血液をつくること

この2つがポイントになります。

そして昨日は、1つ目の
しなやかな血管を作る食事について
お届けしました。

(まだお読みでない方はこちらから:https://sub.health-information.net/backnumber/7lkJA9iZNgo5)

 

本日は、早速2つ目のポイントに入っていきます。

テーマはこちらです。

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
サラサラ血液をつくる
すごい食材ベスト3
◣___________◢

サラサラとした血液をつくる秘訣は、

ズバリ!

余分な糖と脂質を含まないこと。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

余分な糖質と脂質は、
血液を、ドロドロ、ベタベタにして
血管を傷つける原因にもなります。

そこで、サラサラ血液をつくるために
3つのベスト食材をご紹介します。

—————–———
🎖️第1位🎖️焼きニンニク
————————–

ニンニクには、

健康的な皮膚や粘膜をつくるカロテン、

歯や骨をつくるリン、

貧血を予防する葉酸、

エネルギーの代謝を
サポートするビタミンB6など、

健康にとって欠かせない栄養素が
たっぷりと詰まっています。

その中でも特に注目したい成分は、

【アリシン】
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。

アリシンは、ニンニク特有の強い匂い成分で、
もの凄い健康効果があるんです!

☑︎血流を促して高血圧を予防

☑︎血糖値を下げて糖尿病を予防

☑︎悪玉コレステロールを減らし、善玉を増やし、
脂質異常症を改善

といった効果があります。

さらに!

「焼く」ともっと凄い効果が現れます!

アリシンは加熱されると、
「スルフィド類」と呼ばれる
硫黄化合物に変化します。

1980年頃に、スルフィドには、
血小板の凝集を抑えて
血液をサラサラにする効果がある
ということがわかりました。

また、”焼く”ことで
ニンニク特有の匂いが和らぎ、
胃腸の負担が軽減します。

ニンニクの匂いが苦手な方は
焼きニンニクがおすすめです。

ちなみに、お肉と一緒に焼いて食べると
血中のコレステロール値が
上がりにくくなることも
わかっています。

—————–——-
🎖️第2位🎖️酢タマネギ
—————-——–

酢の主成分である酢酸には、
血管を広げて血流を
促進する効果があります。

血糖値の上昇を抑え、
内臓脂肪の燃焼を促進するなど

まさに、余分な糖と脂肪を
血液から撃退する必須アイテムです。

そして、タマネギに含まれる
「硫化アリル」には、

血液の凝固を防ぐ作用があるため
動脈硬化や血栓を予防するのに役立ちます。

お酢とタマネギは、単体で摂っても
血液サラサラ効果がありますが、

合わせて摂ることで、
お互いの酸味や辛味を抑え合い
食べやすくなります。

また、血液サラサラ効果をもっと高めたい人は、

みじん切りしたタマネギを
30分ほど空気にさらすと、

さらに化学変化を起こします。

硫化アリルは空気にさらされることで
「アリシン」に変わり

動脈硬化の予防・改善効果が
さらにアップします。

————–———
🎖️第3位🎖️ マイタケ
————–———

マイタケにはたくさんの
薬効成分がありますが、
その中でも、

唯一マイタケにしかない
成分があります。

それは…

MDフラクション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

MXフラクション
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
です。

MDフラクションには、
強い抗腫瘍作用があり、
がんの予防効果が期待されます。

そして、MXフラクションには
3つの凄い効果があります。

①血液中のコレステロールを分解して
血液をサラサラにする

②体内に脂肪を溜めにくくする

③血糖値の急上昇を防ぐ

また、マイタケにはカリウムが
多く含まれていて、

過剰なナトリウム(塩分)を
排出する作用があるので

高血圧の予防に役立ちます。

 

今回は、身近な食材をご紹介しましたが、

少し手を加えるだけで
血液サラサラ効果がアップするので
ぜひ試してみてください!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.