ヘルスℹ️マガジン Vol. 61
【身近な〇〇が脳のストレス改善に!】
こんばんは!
ヘルスℹ️事務局のShoです!
最近は気温も
暖かい日が続いていて
春らしい季節に
なってきましたね🌸
また4月といえば
環境の変化もあったりと
ワクワクな時期でも
ありますよね✨
ただ何かと環境変化の際って
気疲れや、ストレスが
溜まりがちではありませんか?
家に帰ってなんだかヘトヘト・・・・
ストレスでなんだかきがのらない・・・
そんな悩みを抱えている
みなさんにぜひ知ってほしい
ストレス改善のキッカケになる
〇〇
について紹介していきます!
この〇〇ですが
みなさんもすでに新年で
取組んでいる方も
いらっしゃるかもしれません!
早速答えを紹介します😎
〇〇=運動
なんです!
この運動が実は私達の
脳のストレス改善に
大きく関わっていると
言われております。
脳のストレスの要因として
近年の研究では
脳内のコルチゾールの
増加が挙げられます!
このコルチチゾール実は
緊張するときや
環境変化の際に
脳が自然と分泌している
ホルモンなんです!
なので、環境変化の
多い4月などは自然と
ストレスを抱える人が
増えるのは当然のこと😭
このコルチゾールを
いかに低下させるかで
ストレスの改善が
大きく変わってきます😉
コルチゾールの分泌を
低下させることが
習慣的な運動と
言われております!
実は運動をしても
体に負荷がかかるので
コルチゾールは
増えていくのですが
この運動直後にストレスに
急激に低下を始めます!
増加→急低下を
継続し脳に習慣つけを
行うことで
自然と緊張下などでも
コルチゾールを抑えることが
できるようになってくると
言われております🤹♂️
ただ
ハードに運動すれば
もっと減るのでは?
と考える人もいらっしゃるかと
思います!
これも実は間違っていて
あくまで【習慣】が
大切でありかつ
【適度】な運動がベストとも
言われております!
【1日30分のウォーキング】
【5分間のジョギング】
【10000歩歩いてみる】
【25mプールを1往復】
このように少しだけ
日常に取り入れやすい運動
から習慣化していただく事が
脳のストレス改善の
1歩になります!
ぜひ暖かくなってきたこの季節に
1つでも取り組んでみてください🤚