ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

疲れやすい体からの卒業!医学的に疲労を完全攻略

10代、20代の頃は夜通し遊べた人でも

今は21時を過ぎると
まぶたが自然と落ちてくる…。

集中力が低下して仕事がはかどらない…。

寝ても疲れが取れない…。

こういったことを、
日常的に感じませんか?

私もたくさんやりたいことがあるのに
やり終える前に、睡魔に負けて
翌日に持ち越すことがあります。

これは、いわゆる
エネルギー切れの状態です。

一般的な解決方法として、
休息と栄養摂取がありますが、

皆さんはどのような対策をしていますか?

実は、体内で作られる
活動エネルギーというのは、
食べる量や摂取カロリーの量とは
まったく関係ありません。

20年以上にも渡り
栄養や運動の分野で活躍してきた
栄養コーチのケイト・ディアリング氏によると

現代人の95%以上が食事をしても、
細胞内で生命活動に必要なエネルギーを
作り出せなくなっているそうです。

もしあなたが、

食事や睡眠、運動に
気を使っているにもかかわらず、

最低限のことをするだけで
疲れ果ててしまっているなら、

本日はその原因を解き明かします!

ということで、本日のテーマはこちらです。

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
エネルギー切れを解消!
溢れんばかりのエネルギーを
生み出すカラダづくりの秘訣
◣_____________◢

生命活動には、必ず
食べ物のカロリーエネルギーを
ATPに変換する必要があります。

海外に行ったら、その国の通貨を
使わないと生きていけないように、

体内ではATPという形でなければ
エネルギーとして使えません。

ATPとは、アデノシン三リン酸とよばれ
アデノシンに3つのリン酸がくっついた
いわば電池のようなものです。

細胞内にATP電池が設置されると

3つのリン酸のうち一つを切り離すことで
エネルギーを放出します。

放出されたエネルギーは

筋肉を収縮させたり、
体に必要な物質を合成したり、
体温を高めたりするなど
あらゆる生命活動に使われます。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ATPが作れなくなるとどうなるか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━

即死します。
 ̄ ̄

例えば、筋肉であれば
筋収縮ができなくなります。

これは心臓を含む全ての筋肉に当てはまるため、
心臓が止まり、血液の循環が止まります。

冒頭で述べたように
現代の95%の人は、このATPを
作り出す能力が衰えているのです。

つまり、食べているのに
体が弱っている人が増えている
ということです。

非常に恐ろしいことだと思いませんか?

━━━━━━━━━━━━━━━
十分なATPを作り出すために
必要な4つの要素とは?
━━━━━━━━━━━━━━━

1️⃣炭水化物の適量摂取
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
脂肪からも持久力のあるエネルギーを
作り出すこともできますが、

やはり体にとって適切な燃料源は
グルコース(糖)です。

特に、体がストレス下にあるときや、
より多くのエネルギーを
素早く必要とするときは、

瞬時に利用できるグルコースが
必要なのです。

ですが、普段から糖を過剰に摂取していると、
インスリンの分泌が落ちて
細胞に糖が運ばれなくなります。

つまり、細胞内でATPが
作られなくなってしまうのです。

そのため、一時的に
ケトジェニックダイエットなどで
糖質制限をすることは有効ですが、

長期間の糖質制限はやめるべきです。

ちなみに、糖質源でおすすめは、
野菜、果物、豆類、無精製の穀類などです。

 

2️⃣十分な酸素供給
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
主にミトコンドリアが酸素を使って
ATPを作っています。

酸素が足りなくなると、
別のプロセスでATPが作られますが、

非常に効率が悪く
ミトコンドリアが作る量の
5%くらいしかできません。

つまり、酸素なしではいくら充電しても
バッテリーは5%くらいしか溜まらず、
使うとすぐに電池切れになってしまうのです。

貧血の人が疲れやすいのはそのためです。

貧血になると、酸素を運ぶ
ヘモグロビンが減ってしまい
細胞への酸素供給量が減るからです。

貧血予防には、良質なタンパク質と共に、
鉄分とビタミンCを十分に摂取しましょう。

 

4️⃣甲状腺機能を整える
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
グレープシードオイル、綿実油、
大豆油、コーン油などの
リノール酸を多く含む油を控えましょう。

オメガ6系脂肪酸を大量に摂取すると
細胞にダメージを与え

甲状腺ホルモンが
働かなくなってしまいます。

 

4️⃣日光浴
 ̄ ̄ ̄ ̄
「太陽の光は体の
エネルギー産生力を高める」
と、ディアリング氏は言います。

定期的に日光を浴びましょう。

ぜひ上記4つの要素を意識しながら
エネルギー溢れるカラダづくりを
してくださいね!

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.