日刊マガジン

嗅ぐだけで体感温度が4℃も下がる?!残暑も快適になる秘密のテクニック

今年は、9月になっても
猛暑が続いていますが、
みなさんの地域はいかがでしょうか?

夜も熱帯夜が続き、
エアコンなしでは寝れない💢
という方も多いのではないでしょうか。

こんな異常なほどの
蒸し暑さが続いていますが、

実は、

この暑さを感じさせない
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
秘密のテクニック
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
があるんです‼️

そのテクニックとは、
あるものを嗅ぐだけです。

暑くてイライラしたり
集中できないときに、

それを嗅ぐだけで

☑︎体感温度が4℃も下がり
☑︎さらにリラックスできて
☑︎暑さによるイライラや
ストレスなんかも軽減される

そんなすごい効果があるんです‼️

そのあるものとは…

【ペパーミント精油】

です。

今回は、異常なまでの
暑さが続く9月を、少しでも
快適に乗り切っていただくために
ペパーミント精油の効果的な使い方を
お届けします。

ということで、テーマはこちらです。

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
体感温度を4℃も下げる!
ペパーミント精油を使って
厳しい残暑を乗り切るテクニック
◣_______________◢

ペパーミント精油は、
ペパーミントの葉から抽出される
爽やかなミントの香りが
特徴のアロマオイルです。

ミントの香りを作り出す
「メントール」という成分を
45%〜60%ほど含んでいます。

ミントの香りをかぐと、
す〜っとした爽快感や
ヒンヤリとした清涼感を
感じませんか?

実はこれが、メントールによる
冷却効果なのです。

この冷却効果は、
実際に冷えているわけではなく、
メントールが神経を刺激することで
冷たく感じさせているのです。

また、メントールには、
局所血管拡張作用という作用があり、

皮膚の血管を広げて
血流を増加させる働きがあります。

血液が皮膚表面に流れることで
体の熱を皮膚表面に運んできます。

すると、汗腺が活性化され、
発汗が促されます。

つまり、ペパーミントは
冷たく感じるだけでなく、

実際に汗をかかせて
体のほてりを冷ます

という効果があります。

ペパーミントのクールダウン効果を
実証した研究があるので
シェアさせてください。

2005年に化粧品メーカーで有名な
資生堂の製品開発センター
香料開発室で行われた研究です。

この研究では、

香りなしの状態で水温28℃の水に
手を入れて感じる体感温度と

ペパーミントの香りをかいでから
水温32℃の水に手を入れて感じる
体感温度が同じレベルである
ことがわかりました。

つまり、
ペパーミントの香りを嗅ぐことで
4℃も体感温度が下がる
ということなんです。

では、ここからは、

━━━━━━━━━━━━━━━
体感温度を効率よく下げる
ペパーミント活用術
━━━━━━━━━━━━━━━

をお届けします!

おすすめの活用方法は
4つあります。

=============================
1️⃣リボンにペパーミントを2〜3滴垂らし
扇風機やエアコンの送風口に結ぶ。
=============================

風に乗って爽やかな香りが
室内中に広がり、
一気に体感温度が下がります。

=========================
2️⃣おしぼりなど冷やしたタオルに
ペパーミント精油1滴垂らして
手や腕をふく。
=========================

清涼感あふれる香りで
クールダウンできる他、

ペパーミントの抗菌・抗ウイルス作用で、
手元を清潔に保つことができます。

このペパーミントの冷やしタオルは、
打撲や打ち身のときにも役に立ちます。

ペパーミントには、
消炎作用と鎮痛作用もあるので、
患部に当てておくと、
腫れや痛みが軽減します。

=========================
3️⃣ハンカチに精油一滴をたらして
香りをかぐ。
=========================

人混みなど空気のこもる場所で
暑さを感じる時などにおすすめです。

 

=========================
4️⃣シャンプーやボディウォッシュに
ペパーミント精油を混ぜて洗う。
=========================

シャンプー10mlに、2滴の割合で
よく混ぜて頭皮を洗ってみてください。

爽やかな香りでクールダウンができる他
メントールの局所血管拡張作用で
頭皮への血流が増えます。

これにより、髪に栄養分が行き届き
髪の健康維持が期待できます。

今回は、厳しい残暑を少しでも
快適に乗り切るコツとして
ペパーミント精油による
クールダウン効果を
お届けしてきました。

もうしばらく続く厳しい残暑を、
ぜひペパーミントでクールダウンして
乗り切りましょう!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.