日刊マガジン

腸内細菌が減ると夏バテに…最新データが示す意外な原因

こんばんは

ヘルスインフォメーションの
田澤です。

40℃を超える町も
出てきていますが
食欲は落ちていないですか?

暑い夏を乗り切るためには
スタミナのある食事で
体力をつけないと、

食欲も気力もなくなってしまい
夏バテになってしまいます💦

ある調査では
夏に食欲不振を
感じている人は、

他の季節と比べ
約1.3倍も多いということが
報告されています!😣

✔外の異常な暑さ
✔エアコンの冷たい風
✔冷たい飲み物などによる
寒暖差は自律神経を乱し
夏バテへを引き起こすのです…

そして、
実はこの夏バテ

寒暖差だけではなく、

ある腸内細菌の不足が
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
関係していたのです💡

この腸内細菌が不足すると、

▶全身の骨密度
▶脂質や糖の代謝
▶血管の機能にまで関係する
重要な働きを持つ
ホルモンの産生に影響します。

つまり
夏バテを引き起こすだけでなく、

毎日の不調や
老化によって起こり得る
病気の発症にまで
関係するのです💦

そこで今回は、

■□━━━━━━━━━━━□■
🚨閉経後こそ重要🚨
夏バテしやすい人に足りていない
腸内細菌
■□━━━━━━━━━━━□■

についてご紹介します✨

では
夏バテになりやすい人に
足りていない
腸内細菌からご紹介しますね。

それは

↓ ↓ ↓

エクオール産生菌です。
^^^^^^^^

エクオールとは
大豆イソフラボンが
腸内細菌によって
代謝されて生成され、

女性ホルモンの
エストロゲンに
似た働きをする成分です。

このエクオールの生成に
エクオール産生菌が
必要なのです💡

つまり
エクオール産生菌が少ないと
エクオール自体も
少ないということになります。

最新のデータで
夏バテを引き起こしやすい人には、

このエクオール産生菌の
保有率が少ない傾向に
あることが分かったのです🥼

=================

エクオール不足と夏バテ症状の関係

=================

では、
エクオールが少ないと
なぜ食欲が減退するのでしょうか。

それは
自律神経と
関係しています🥼

女性ホルモンは、

視床下部

脳下垂体

卵巣

このような経路で
分泌されています。

この視床下部では
自律神経の働きを
コントロールしており、

女性ホルモンが減少することで
自律神経が乱れてしまうのです。

交感神経と
副交感神経からなる自律神経は
ホルモンの分泌量が減少すると
働きが低下します。

副交感神経が
低下することで、

✔胃の不調
✔消化不良による便秘
✔食欲の減退につながる
ということです。

最近、
食欲や食事量が
低下してきたと
心当たりがあるなら、

エクオール不足を
疑ってみてください。

===============

エクオールを産生できるかは
ここをチェック

===============

エクオール不足は
食欲の減退だけでなく、

あるポイントを
チェックするだけでも
分かります!

それは、

「頭髪」です。

閉経後の45~64歳の
女性200名を対象に
行われた検査では、

体内でエクオールを
作れる人の頭髪は、

▶白髪が少ない
▶髪の毛のまとまり
ハリやコシ、ツヤがある
▶髪の毛の密度が減らない
▶髪の毛が細くなったり
軟毛になりにくい

このような
特徴が現れました。

自分の体が
エクオールを作れるのかは、
専用の検査キットなどを
使用しなければ分かりません。

また
エクオールが作れるのは
2人に1人と言われており、
積極的に取り入れないと
どんどん不足してしまいます。

夏バテにならずに
この猛暑を乗り切るためにも、

エクオール産生できるのか
食欲と頭髪のチェックを
してみてくださいね😉✨

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.