日刊マガジン

【生涯元気】健康寿命日本1の静岡県が食べているもの

こんばんは!

ヘルスインフォメーションの
小林です。

突然ですが、
あなたは健康でいつまでも
長く生きたいですか?

恐らく多くの方が
「Yes」と答えると思います。

しかし、
どれだけ健康に気を使っても

「健康診断で異常があった…」
「身体に痛い部位がある…」

などの
不調は訪れてしまいます。

これからも長い時間
体に痛みなく、幸せに暮らすには
どうすればいいんでしょう?

ずっと健康で生きていくには
健康寿命が長い方の
生活を真似するのが一番だと思いませんか?

そこで今回は
2024年の厚生労働省の調査で
健康寿命が日本一になった
静岡県の長寿の秘訣について解説します。

静岡県は
健康県としても有名で
過去10年近くの
データを遡っても
5位以内をとるなどの【健やかな県】です。

健康寿命が長くなれば
いつまでも身体が軽く、

✅痛い体から解放される
✅孫と存分に遊べる
✅親や子どもの介護負担を和らげられる
✅病院や介護施設に通う時間が減る

などのメリットが盛りだくさん💪

実際に
長い間元気いっぱいに暮らしている
静岡県民の秘訣を知り、

体や心に一切の不安がない
生活を実現させましょう!

_____________________

静岡県の元気の秘訣
_____________________

静岡県といえば
お茶や富士山などが有名ですが、

実は食習慣や生活スタイル
そのものに特徴があります。

県民の多くが日常的に緑茶を飲み、
魚介を頻繁に食べ、
さらには発酵食品や薬味を上手に使う。

これらの食文化が

・生活習慣病の予防
・脳の健康
・筋肉の維持

につながっているのです🌱

また、
全国平均と比べると
「外食回数が少なく自宅で調理する頻度が高い」
というデータも出ています。

こうしたライフスタイルも、
健康寿命を支えている大きな要因といえます。

では、実際に
静岡県民の健康食を見ていきましょう。

_____________________

静岡県の健康食
_____________________

静岡県の食卓には、
健康を支える“地産食材”が
たくさん登場します✨

✅緑茶を「水代わり」に

静岡県民の多くは、
緑茶を頻繁に摂取します。

多い方は、
1日に1L以上飲むことも。

緑茶に含まれるカテキンは、
強力な抗酸化作用を持ち、
動脈硬化や糖尿病の予防、
さらには内臓脂肪の減少にも
役立つことが研究でわかっています。

静岡県内のいくつかの小中学校では
蛇口をひねるとお茶が出ることもあり、

「水分補給=緑茶」が、
静岡式アンチエイジングの秘訣なのです。

✅かつお節は“出汁”だけじゃない
焼津市はかつお節の生産量日本一。

静岡では、
削りたてのかつお節を冷ややっこやおひたしに
山盛りでかける習慣があります。

かつお節に含まれるイミダペプチドは、
疲労回復や筋肉の衰え防止に効果的。

✅桜えびやしらすを“丸ごと”
駿河湾の桜えびやしらすは、
殻や骨ごと食べられるため、
カルシウムやマグネシウムを
効率的に摂取できます。

カルシウムは骨の健康だけでなく、
脳の神経伝達にも欠かせない栄養素。

認知機能の維持にもつながるのです。

✅わさびは薬味ではなく“健康食品”
静岡はわさびの名産地。

わさびの辛味成分
「アリルイソチオシアネート」には、
強い抗菌作用・血流改善・抗がん作用が
あることが研究でわかっています。

静岡の家庭では、
漬物や和え物など、
日常の食卓にわさびを上手に取り入れているのです。

_______________

簡単にできる静岡式健康メニュー
_______________

静岡の健康食は、
家庭で簡単に再現できるものもあります。

✅おひたしにかつお節をたっぷりかける
→ イミダペプチドで疲労回復。

✅冷ややっこ+かつお節+わさび醤油
→ タンパク質・抗菌成分・抗酸化作用が一皿で。

✅しらすご飯に緑茶をかけた“しらす茶漬け”
→ カルシウムとカテキンを同時に摂取できる、
静岡流の食べ方。

✅桜えびのかき揚げ
→ カルシウムを殻ごと摂れる上に香ばしい。
油はオリーブオイルや米油を使えばさらに健康的。

これらはすべて
「普段の料理に少しプラスするだけ」で
できるのが魅力です😋

_______________

外食より“家庭料理”が根づいている
_______________

静岡県民の特徴として見逃せないのが、
外食より家庭料理の頻度が高い点です。

外食ではどうしても塩分や糖分、
油の量が多くなりがち。

一方で家庭料理なら、
旬の野菜や地元でとれる魚を中心に、
栄養満点の献立を作ることができます。

静岡の市場には地元産の食材が豊富に並び、
それを毎日の食卓で使う習慣があるため、
自然と「低添加物・低塩分・高栄養」の
食事になるのです。

この「外食より家庭料理」の文化が、
健康寿命を押し上げる
大きな要因になっています💡

_______________

さいごに
_______________

私たちの身体は
毎日の食べたものでできています。

そのため、
毎日一品だけでも健康食に変えるだけで
健康寿命は長くなります。

特に
栄養が偏りがちな方こそ、
この機会に
ヘルシー食を実践してみましょう!

今回、紹介した
静岡県の長寿食を
ぜひ取り入れてみてくださいね!

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.