こんばんは!
ヘルスインフォメーションの
小林です。
今回は
食べているのに、
『なぜか体重が減る人の秘密』
について解説します。
食事に気をつけて、
炭水化物も控えているのに
「体重がなかなか落ちない…」
「昔より明らかに痩せにくくなった…」
そんなふうに感じていませんか?
特に50代以降になると、
こうしたお悩みは
ますます増えてきます。
でも、実はそれ、
“あなたの努力が足りない”
わけではありません。
原因は…
「基礎代謝の低下」
の可能性があります💡
_______________________________________
基礎代謝が下がると、痩せないのは当然
_______________________________________
基礎代謝とは、
「何もしていなくても消費するエネルギー量」のこと。
呼吸したり、
筋肉を動かしたり、
体温を保ったりと
人間は生きているだけで
エネルギーを消費しています。
でもこの基礎代謝は、
年齢とともに
・筋肉量の減少や
・細胞機能の低下
によって
どんどん下がってしまうのです。
たとえば20代の頃には、
1日に1,400kcal燃えていた人が、
50代では1,200kcal、
場合によっては1,000kcalを下回ることも。
つまり、同じ食事をしていても
若い頃は痩せていたのに、
今は太る、というのは「当然」なんです…。
_______________________________________
「食べない」は、かえって逆効果!?
_______________________________________
「だったらもっと食事を減らせばいいの?」
と、思いがちですが、
実はこれは大きな落とし穴。
過度な食事制限をすると、
体は「飢餓状態だ!」と判断し、
さらにエネルギー消費を減らし、
脂肪をため込もうとします。
つまり、
『どんどん痩せにくい体になる』
そんな悪循環に陥ってしまうのです😢
では、どうすればいいのか?
答えはシンプル。
「基礎代謝を上げる体」をつくることです💡
代謝を上げるには、
主に2つのポイントがあります。
① 筋肉を使う(特に体幹や下半身)
② 深く呼吸をする(酸素が多いと脂肪が燃えやすい)
「筋トレ」と聞くと
ハードなイメージがあるかもしれませんが、
ほんのちょっとした習慣でもOKなんです。
たとえば
・椅子に座ってお腹に力を入れながら深呼吸を3回
・階段を1段だけつま先でのぼってみる
・1分間、かかとを上げ下げする
こうした“小さな動き”でも、
サボっていた筋肉が目を覚まし、
燃える体=代謝のいい体に近づいていきます🔥
_______________________________________
努力しなくても、痩せる体はつくれる
_______________________________________
「食事制限しても痩せられない…」
「もう年だから仕方ない…」
そう思っていた方が、
この“代謝の仕組み”を知って
体の使い方を変えただけで、
『見た目が大きく変わった✨』
という例はたくさんあります。
大切なのは、
食べないことではなく、
「燃やせる体を取り戻す」こと。
そしてそれは、
年齢に関係なく、
誰でも今から始められます!
代謝が高まれば、
栄養満点の食事を摂りながら
痩せられるため、
心身も健康的になりますよ。
一緒に、
“がんばらずに痩せる体”を
つくっていきましょう!