こんばんは!
ヘルスインフォメーションの
小林です。
先日
8月15日は「刺身の日🐟」でした。
刺身の日になった理由は
1448年の8月15日、
書記官・中原康冨(なかはらの やすとみ)によって
書かれた日記で
刺身が書籍の中で初めて登場したことから、
8月15日が”刺身の日”と
言われるようになりました。
健康に良い脂質を含む魚は、
昔から
「食べると頭が良くなる💡」
と言われてきました。
魚には
私たちの脳を構成する際に必要な
DHAやEPAが豊富に含まれており、
その影響から
記憶力や集中力を助けてくれる
=つまり頭を良くしてくれる!
という科学的根拠があり、
★★魚を食べると頭が良くなる★★
ことはよく知られています。
でも、ちょっと待ってください。
『スーパーで買うと
魚って少し高いですよね…😢』
そこで、
〇〇を取り入れると、
魚と同じくらい、
あるいはそれ以上に脳を活性化できることが
最近の研究でわかってきたんです。
魚が無理なら、
代わりに
「何をすればいいのか…」
気になりますよね?
その方法とは、
頭と体を同時に使う
『デュアルタスク』です。
3ヶ月間、
デュアルタスクをするだけで
15歳程度脳が若返ったというデータもあります。
今回は、
「最近物忘れが激しくなってきた…」
と感じる方に必見の内容です☺️
___________________________________________
頭と体を同時に使う「デュアルタスク」とは?
___________________________________________
デュアルタスクとは、
“体を動かしながら頭を使う運動のこと”です。
例えば
「歩きながら簡単な計算をする」
などもデュアルタスクに当たります。
運動と認知課題を同時に行う
デュアルタスクは、
脳の前頭葉や海馬といった
記憶・判断力に関わる部分を強力に刺激できます。
実際に研究では、
週3回、1回30分のデュアルタスク運動を
3ヶ月続けただけで、
記憶テストのスコアが平均20%改善。
さらに、
バランス感覚も向上し、
転倒リスクが30%減少したというデータもあります。
____________________________________
デュアルタスクで得られる嬉しい変化💡
____________________________________
✅買い物や鍵の置き忘れが減り、朝の準備がスムーズに
✅家族と話していても、忘れずに1日の家事を終えられる
✅スーパーに行っても、食材を買い忘れることがない
✅友人や同僚との会話内容を覚えていられる
✅フライパンやアイロンの電気をそのままにして
「 火事になってしまった😖」などのリスクを抑えられる
たった数週間でも、
日常生活で
「小さな成功体験」を実感できるのが魅力です。
さらに嬉しいのは、
脳だけでなく
体や心にもいいことが。
—————————————————–
・自然と運動することで、おにぎり1個分のエネルギーを消費
・血流が良くなり、冷えや肩こりが改善
・「やっている自分」に自信がつき、気分も前向きに
—————————————————–
つまり、
頭も体も心も若返る
“ 一石三鳥の方法”なんです!
____________________________________
今日からできる簡単デュアルタスク
____________________________________
今日からできる
簡単デュアルタスクは次のとおり。
☑️歩きながら計算をする(100から7ずつ引くなど)
☑️足踏みしながら今日の献立を思い浮かべる
☑️スーパーに向かいながら買い物リストを暗唱する
☑️運動しながら歌を歌う
どれかひとつでもいいので、
やりやすいものを実践してみましょう!
忙しい方は、
歩いてる途中に声を出すだけでも
効果があります✨
これだけで、
記憶力の整理や気分リセットが
同時に叶います。
もし最近
物忘れや集中力の低下を感じているなら、
ぜひ
今日からデュアルタスクを
生活に取り入れてみてください。
数か月後には、
「何度もスーパーに行く必要がなくなった!」
「フライパンの火をつけたままにするのが減った」
「毎日の家事がスムーズに終わり30分余裕ができた!」
そんな変化を実感できるはずです。
脳が
リフレッシュされた状態で生活でき、
毎日が楽しく前向きに変わりますよ〜✨

