日刊マガジン

あなたの足先は大丈夫?転倒リスク2倍の〇〇トラブルとは…

ヘルスインフォメーションの大井です。

突然ですが、
今、足の指先をチェックできる人は
自分の足を見てください。

特に親指の爪が次の項目に該当していないか
チェックしてみてください。

・変色している
・爪が丸くなり皮膚に食い込んでいる
・押すと痛い
・爪周囲に傷がある

もし一つでも該当する方は
本日の記事をぜひ最後までお読みください。

実は、たかが足の爪のトラブルだと思って
放置していると、、、、

転倒による骨折のリスクが高まり

膝や腰にも負担がかかりやすくなり
痛みに悩まされ

歩行困難により外出できなくなり

社会的孤立を招き

長期的には寝たきりのリスクに直面する

このような未来が待ち受けています…。

そのような怖ろしい未来に
ならないためにも、本日は

■□━━━━━━━━━━□■
【恐怖】足の爪トラブル!
原因と予防法を知り
寝たきりリスクを回避しよう
■□━━━━━━━━━━□■

のテーマでお届けします。
本日もよろしくお願い致します。

足の爪トラブルによるリスクとは?
==================

健康な高齢者の約6割に足や足指の
爪の異常がみられると報告があり

多くの方が気づかないうちに
トラブルを抱えています。

足の爪はいつも靴下で隠れているので
ついつい見過ごされがちですが、

実は、足の爪のトラブルがあると
歩行時の痛みなどにつながり

『転倒リスクが約2倍になる』との
報告があります。
(R. Rokkakuら、2012)

そして、厚生労働省の資料によると、
要介護になる原因の第1位は
「転倒・骨折」であり

これは認知症や脳血管疾患よりも
多いという結果が出ています。

つまり、要介護を防止するためには
転倒を防止する必要があり、
そのためには足の爪をチェックすることが
大切だということなのです。

爪のトラブルの原因は?
==================
足には全体重がかかるため、
手の爪よりもトラブルが起きやすいという
特徴があります。

特に第1趾(親指)は負担が最も大きく
トラブルが発生しやすい部位です。

足の爪のトラブルで最も多いのが
「巻き爪」と「陥入爪(かんにゅうそう)」です。

巻き爪:
爪の端が内側に巻き込んで
皮膚に食い込む状態

陥入爪:
爪の端が皮膚に食い込み、
炎症や痛みを起こしている状態

これらのトラブルは、

・日常的なケアの不足
・不適切な爪の切り方
・合わない靴の着用

などが原因で起こります。

特に爪の両端を大きく斜めに切る
「バイアスカット」は巻き爪の
原因となります。

また、足の汗や肥満も
軟部組織が盛り上がって爪に覆いやすく
陥入爪のリスクが高まります。

そして恐ろしいことに、
加齢に伴い慢性疾患を抱えると
足先の感覚が衰える方が多く
足の異変に気づくのが遅れがちになります。

そのため、爪のトラブル防止のためには
定期的にチェックする習慣をつけることが
大切です。

足の爪セルフチェック方法
==================

足の爪では、

・形(変形がないか)
・色(紫・赤などの変色がないか)
・爪周囲の傷
・炎症
・爪水虫

などがないかを
定期的にチェックしましょう。

気づかないうちに傷ができると
炎症が悪化し、歩行にも影響してしまいます。

また普段から
爪のトラブルが起きないような
適切なケアをすることも大切です。

爪のトラブル防止ケア3選!
==================
ここからは爪のトラブル防止対策を
見ていきましょう。

1 正しい爪の切り方をマスターする
————————————
トラブルを招きにくい
正しい爪の切り方は
「スクエアカット」です。

爪を指の先端より長めの位置で
まっすぐ切り、
両端をヤスリで軽く整えます。

 

2 足を清潔に保つ
————————————
足は毎日のケアが大切です。

入浴時にせっけんをよく泡立て、
足全体を泡で包むように洗い、
指を1本ずつ丁寧に洗います。

週に何回かは爪と皮膚の間の汚れを
柔らかいブラシなどでやさしく
洗いましょう。

洗った後はしっかり水分を拭き取り、
ハンドクリームなどの保湿ケアが
大切です。

3 足に合った靴を選ぶ
————————————
合わない靴を履くと
爪のトラブルだけでなく
首・膝・腰など全身のバランスにも
影響します。

できれば専門店などで
足の裏の長さと足の幅に合った靴を
選ぶとよいでしょう。

普段あまり気にすることのない
足の爪ですが

トラブルが起こると
転倒リスクにもつながる大事な部位であることが
わかりました。

まずは正しい爪の切り方を覚えて
毎日清潔にする

それだけでも、
爪トラブル防止に大きく役立ちます。

健康寿命を伸ばして
ずっとご自身の足で歩き続けるためにも
毎日のチェックと正しいケアを
ぜひ試してみてくださいね。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.