ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

痛み止めに効くアロマオイル

ヒリヒリ・シクシク・ズキンズキン

キリキリ・ピリピリ・チクチク

割れそうな痛みや
刺さるような痛み…

ハッキリとした原因がないのに
体の痛みを感じることはありませんか?

体のどこかに痛みがあると

・イライラしてしまう
・作業に集中できずにミスが増える
・気分が悪くなる

など、気分も憂うつで
外出する気力も起こらなくなって
しまいませんか?

多くの研究から、

慢性的な痛みを持つ人は、
不安障害やうつ症状を
併発しやすいことが
報告されています。

不安やうつなどから
引きこもりがちな生活を送っていると

運動する機会が減り

筋肉の衰えや肥満から
膝や腰への負担が増して

さらに痛みが強まる
という悪循環へ。
痛みがで始めたときに、

鎮痛剤にパッと手が伸びる人も
いるかもしれません。
バッファ◯ンやナ◯ンエース
ロキ◯ニンなど、

薬局でも手軽に購入できるため
多くの人が市販薬を使っています。

でも実は、

この痛み止めの薬がさらなる
 痛みの原因になっている

ということをご存じでしょうか?

そこで今日は、

市販薬を使う代わりに

より安心安全な自然の力を借りた
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
  痛みの緩和ケア方法
   ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
についてお届けします!

では、まず始めに知って
おいていただきたことは

===================
痛み止めを飲むとさらに
痛みが起こりやすくなる
===================

という事実です。

痛み止めを利用した場合と
しなかった場合を比べた
研究報告があります。

 

 

▷痛み止めを使わなかった場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
痛みや炎症は40日間で改善された

▷痛み止めを使った場合
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
痛みや炎症の改善まで80日間もかかった

その差は、なんと2倍です!

この事実を知らずに
痛み止めを使っていると

もしかすると、

その痛みはさらに悪化する可能性もあります。

┏━━━━━━━━━━━━━━━
痛み止めを使わずに
つらい痛みを緩和する方法とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━

 

 

体には自然に備わった
自己治癒力があります。

その治癒力を引き出しつつ
植物の薬用成分の力を借りる

アロマオイルを使った
痛みの緩和ケア方法をご紹介します!

痛みを緩和する作用のある
エッセンシャルオイルの中でも

特に科学的にもその効果が
認められているオイルをご紹介します。

それは、

ローズマリー

です。

 

ローズマリーは、肉の臭み消しなど
お料理にもよく使われるハーブですが、

実は、何世紀にもわたり、
抗炎症ハーブとして利用されてきた
という歴史があります。

そのローズマリーの葉や茎から
抽出されるエッセンシャルオイルは
次のような作用があります。

 

【ローズマリーの効能】
☑︎血流改善・リンパの流れ改善
☑︎頭痛や偏頭痛の改善
☑︎筋肉痛や関節痛などの改善
☑︎ストレスと不安解消
☑︎気分を高揚させる
☑︎腸の活動を正常化する

リウマチ性関節炎を持つ患者に対して
ローズマリーの抗炎症作用を
検証した研究があります。

その研究では、
患者を3つのグループに分け、
Aグループには、
ローズマリーを混ぜたマッサージオイルで
15分間のマッサージを3週間受けてもらいました。
Bグループは、ローズマリーなしの
オイルマッサージのみを受けてもらい、

Cグループには何も施さずに

それぞれ3週間過ごしてもらいました。

その結果、

何もしなかったCグループと比べ

ローズマリーを使ったAグループは、
炎症が50%も減少しました。

ただのオイルマッサージを受けた
Bグループは、わずか12%の
減少しか得られませんでした。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ローズマリーを使った痛み緩和ケア
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ローズマリーは高濃度で使用すると
皮膚刺激があるので、

原液を直接皮膚に
塗布するのはNGです。

必ず、ホホバ油やココナッツ油、
グレープシード油などの
植物油に混ぜて使用してください。

また、妊娠中、授乳中、てんかんの方、
乳幼児への使用は控えてください。

【使用例】
ホホバ油 30ml
ローズマリー油 1〜3滴

よく混ぜてから、
痛みのある箇所に塗布して
優しくマッサージします。

筋肉痛や関節痛などは
患部の周辺もマッサージするのが
おすすめです。

頭痛の場合は、こめかみや、
首周りをマッサージすると

血行が改善されて痛みが和らぎます。

つらい痛みで、つい薬を
飲みたくなってしまうかもしれませんが、

薬は他の臓器に負担をかける上に
症状を悪化させてしまう危険性もあります。

ぜひ今回のような記事を参考に

より自然な方法での
痛みの緩和ケアを試してみてくださいね。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.