「健康は毎日の食事から」
と言われるように、
何を避けて、
何を摂るかという
毎日の食の選択が、
1ヶ月後、1年後、10年後の
あなたの健康を守ります。
何を摂のるがベストかは、
人によって変わってきます。
そこで、
ヘルスインフォメーションでは、
科学が認めた食材をご紹介しています。
さて、
本日皆様にご紹介するのは、
2019年にスウェーデンで
行われた研究結果から
心血管疾患リスクと
死亡リスクを大きく下げ
健康長寿を叶える
と期待される、
ある食材なのですが、
何の食材かは、
記事の後半でお伝えします!
健康リテラシーの高い皆さんの中には、
きっと最後まで読む前に
「あ!あの食材かも!!」と
気づかれるかもしれません。
ぜひ今日は、
何の食材なのか考えながら
読み進めていただけると嬉しいです^^
さて、
寿命を延ばすことで
世界中から注目されているのは、
その食材に含まれるある成分です。
その成分とは……
——————–
エルゴチオネイン
——————–
2005年の研究報告によると
私たち人間は、
エルゴチオネインが含まれる
ある食材を多食してきた歴史の中で、
その恩恵を最大に受けられる
体へと進化してきた
というから、驚きです。
エルゴチオネインは、
硫黄を含むスーパーアミノ酸の一つで、
優れた抗酸化作用があります。
特に!
人体にとって有害な
フリーラジカルに対する
効力が非常に強い!!
”フリーラジカル”とは、
体内で発生する活性酸素の一つで、
体を酸化させ、錆びさせる
いわば、
細胞老化の元凶
と言えます。
活性酸素の中でも
特に酸化毒性の強い
フリーラジカルが
体内で多量に発生すると、
細胞内の遺伝子を破壊し
細胞の老化を促進します。
皮膚の場合、
皮膚細胞を変形させ、
シミやシワを増やし、
見た目を急速に
老けさせてしまいます。
また、体内の至る場所で
炎症を起こし、
がん、心疾患、認知症、てんかん、
高血圧、胃潰瘍、腎不全、尿毒症など、
様々な病気の原因となります。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃フリーラジカルは体内でどのように発生するの?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
私たちの体は、呼吸をするだけでも
フリーラジカルを発生させています。
実際に、体内に取り込んだ酸素の
2%がフリーラジカルになります。
体重50kgの人の場合の
一日の呼吸量は約20kg。
このうち酸素は約20%なので、
毎日4kgの酸素を取り込んでいます。
つまり、
毎日80gのフリーラジカルが
呼吸から発生しているということ。
空気の悪い環境下にいると
さらに多くのフリーラジカルが発生します。
呼吸以外にも、
質の悪い油の摂取や、喫煙、紫外線、
過度のアルコール摂取、激しい運動
運動不足、感染症、ストレス、
などからも大量発生します。
つまり、
体内では、毎日のように
大量のフリーラジカルが
発生している
ということ。
体にとって非常に有害な
フリーラジカルですが、
エルゴチオネインを摂取すると
どうなると思いますか?
なんと!
体内のフリーラジカルが
エルゴチオネインに
吸収されてしまうのです!
エルゴチオネインは
増えたフリーラジカルという
ゴミをキレイにお掃除して、
細胞の損傷や炎症を抑えて、
細胞を保護する働きがあるのです。
また、
細胞の損傷による突然変異も防ぐので
がん予防の効果が期待されています。
さらに!
記憶力を向上や認知機能の改善
効果も認められており、
認知症予防にも効果があることが
わかっています。
┏━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃そんなスーパーアミノ酸の
┃エルゴチオネインを含む食材とは?
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━
通年スーパーに出回っていて、
非常に安価で入手しやすい食材です。
さあ、答えがすでにわかった方も
いらっしゃると思いますが・・・
正解は…
皆さんもよくご存知の
🍄キノコ🍄
でした!
エルゴチオネインを
たくさん含むキノコには、
次のようなものがあります。
・たもぎ茸
・まつたけ
・しいたけ
・まいたけ
・エノキ
・ひらたけ
・エリンギ
・やまぶしたけ(ライオンズメイン)
などなど、
スーパーでも
手軽に手に入るものばかりです。
上記の中でも、
たもぎ茸、霜降りヒラタケ、
エリンギは含有量が多いので、
ぜひ毎日のメニューに
取り入れてみてはいかがでしょうか。
また、
エルゴチオネインは、
水に溶けやすく、
熱や酸に強い
という性質があります。
お鍋や味噌汁、雑炊などに入れると
摂取しやすくオススメです。
キノコをあまり食べる機会のない方は
スーパーに行ったら
まずはキノコをかごに入れる
という意識付けから
始めてみるのはいかがでしょうか^^