ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

血管の救世主”NO”を自力で増やす3つの方法

昨日は、血管の救世主となる
一酸化窒素”NO”の体内生成の仕組みと
不足した場合に起こる病気などについて
お伝えしました。

(まだお読みでない方はこちらからどうぞ:https://sub.health-information.net/backnumber/BLa21dOvaOrW)

NOが体内で十分に生成されると
血管が広がり血流が改善され
血圧が下がります。

逆に、NOが不足すると
血管は硬くなり

動脈硬化のリスクが高くなります。

NOは体内で生成されるため、

加齢、喫煙、糖質の摂りすぎ、
栄養バランスの悪い食事、
運動不足、睡眠不足などにより

NOの生成レベルが低下すると
考えられています。

ですが、逆に考えれば、

生活習慣の改善で
NOの体内生成を活性化できるのです。

そこで、本日は

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
血管の救世主”NO”を
自力で増やす3つの方法
◣____________◢

についてお届けします。

NOを増やして、
血管の健康を守るために
特に気をつけたいことは3つ。

1️⃣食事
2️⃣運動
3️⃣太陽

です。

順番に具体的にご説明します。

━━━━━━━━━━━━━━
1️⃣NOの生成を助ける食事
━━━━━━━━━━━━━━

2013年の研究によると、

NOを食事から摂取することで、
NOの体内生成量が増えて、
血圧が低下する

ということがわかりました。

NO不足を防ぐためには、

過剰な糖質、人工甘味料や加工食品、
トランス脂肪酸などの悪い脂質を
避けることが重要です。

そして、体内の炎症を抑える食品を
たくさん摂取してください。

例えば、

緑黄色野菜、スプラウト、
糖質の少ない果物、ナッツ、種子類、
ハーブ、スパイスや

ケージフリーの家禽やその卵、
天然の魚介類、野生の獣肉などは

抗炎症物質がたくさん含まれています。

【NOを増やす食品】

残念ながら、NOをそのまま
高濃度で含む食品はありません。

そこで、おすすめは、
硝酸塩を豊富に含む食品です。

硝酸塩を摂ると体内でNOに変換されます。

例えば、次の様な食品です:

☑︎ビーツ
☑︎ルッコラ
☑︎青梗菜
☑︎スイスチャード
☑︎レタス
☑︎エンダイブレタス
☑︎ほうれん草
☑︎ブロッコリー
☑︎ラディッシュ
☑︎白菜
☑︎人参
☑︎かぶ
☑︎カリフラワー
☑︎キュウリ
☑︎ネギ
☑︎フェンネル
☑︎パセリ
☑︎ディル
☑︎オレンジ
☑︎バナナ
☑︎ザクロ

また、アルギニンの摂取も
体内で一酸化窒素を生成するのに役立ちます。

アルギニンは一般的に
高タンパク質の食品に含まれています。

アルギニンが豊富な食品には以下が含まれます:

牧草牛
天然の魚
ケージフリーで飼育された鶏の卵
カボチャ、ヒマワリ、その他の種子
海藻
スピルリナ

━━━━━━━━━━━━
2️⃣NOを増やす運動習慣
━━━━━━━━━━━━

有酸素運動をすると
血管内でNOが生成されます。

そのプロセスがこちら。

—————
運動で筋肉が収縮する
↓↓↓

血流が速くなる
↓↓↓
血流の流れによって
血管内皮に摩擦が起こる
↓↓↓

血管の内皮にある
NOの合成酵素が活性化される
↓↓↓

NOが作られ放出される
↓↓↓

NOの作用で血管の筋肉が緩む
↓↓↓

血管が広がる
↓↓↓

全身の血流が改善される
↓↓↓

体のすみずみまで
栄養と酸素が行き渡る
↓↓↓

体が元気になる
————–

つまり、運動によって
体が元気になるのは、
NOのおかげということですね!

ジョギングやウォーキングなどの
有酸素運動を1回20分、
週3回以上がおすすめです。

ウォーキングの場合は、
軽く息が切れるくらいの早足で、
歩幅は通常より5cm多く取り、
やや大股で歩くのがおすすめです。

心拍数が110〜120くらいを目指して
取り組んでみてください。

もし運動ができない日が続いたら、
爪先立ち運動を2分間繰り返すのも
効果があります。

爪先立ち運動を4日間連続で行った結果
NOの産生が増えたという報告もあります。

また、運動がどうしても続かない…
という方は、

入浴時にしっかり浴槽に浸かって
血流を促してあげてください。

41度のお湯に15分浸かるだけでも
NOが増えると言われています。

ただ、入浴で得られた効果は
一時的なので、

運動の方が理想的です。

━━━━━━━━━━━━━
3️⃣日光浴でNOを増やす!
━━━━━━━━━━━━━

太陽の光は万能薬です。

太陽光を浴びると、
ビタミンDが体内で生成されることは
ご存じの方も多いと思います。

実は、ビタミンDと
紫外線に含まれるUVAによって、

NOの生成が促進されるんです。

2014年の動物実験では、

ビタミンDを与えることで
NOの生成量が増えて、
動脈の硬さが改善されました。

可能な限り毎日15分〜30分の
日光浴をお勧めします。

ぜひ、食事、運動、日光浴を意識して
体内のNOを増やして、

血管の健康を維持して
毎日を元気に過ごしましょう!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.