マガジンバックナンバー日刊マガジン

人気急騰中のダイエットサプリ!その効果と副作用とは

ヘルスインフォメーションです。

 

血糖値や体重増加、お腹周りが気になる…

最近、そんな方々の間で
あるダイエットサプリが流行っています。

なんでも、

「飲むだけで体重がスルスル減る!」

とSNSでも人気急騰中なんだとか。

何のサプリか皆さんは
ご存じでしょうか?

 

答えは…

 

「ベルベリン」

です。

ベルベリンは、薬用効果の高い植物に
含まれる天然化合物で、

古代からアーユルヴェーダや中医学では、
病気の治療薬として用いられてきました。

最近では、「天然のオゼンピック」とも呼ばれ
ダイエット効果ばかりが
取り上げられるようになっています。

オゼンピックとは、
インスリンの分泌を促進して
血糖値の上昇を抑えることで、

食後の満腹感を持続させ
空腹感を緩和させる注射薬です。

医学に基づいた肥満対策として知られる
”メディカルダイエット”や
2型糖尿病の治療薬としても
使われています。

 

「副作用がなくダイエット効果が高い」と
人気が爆発しているベルベリンですが、

本当に効果があるのか?
また、安全性はどうなのか?

など、疑問に思う方もいらっしゃると思います。

そこで今回は、

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
 安全で効果はあるの?
 「ベルベリン」の
 薬理効果と副作用
◣___________◢

について徹底検証します。

ベルベリンが
「天然の2型糖尿病薬」
と言われる所以は

臨床試験で、
肥満症や2型糖尿病に処方される
「メトホルミン」という薬と
よく似た働きをすることが
わかっているからです。

メトホルミンは経口処方薬で、

筋肉での糖の利用を促進し、
肝臓で糖を作り出すのを抑えることで、
血糖値を下げるのに役立ちます。

2008年に糖尿病患者を対象とした
ベルベリンとメトホルミンの効果を
比較した研究があります。

その研究によると、
どちらも血糖値を同じくらい
下げることが証明され、

ベルベリンは糖尿病治療薬の
代わりになると結論づけられました。

メトホルミンはお薬なので、
当然ながら副作用があります。

「低血糖のリスクを高める」
という副作用です。

低血糖とは、血糖値が下がりすぎた時や
乱高下した時に起こり、

目眩や動悸、冷や汗などの
症状が現れます。

重症化すると、
意識消失や昏睡を起こし
命を落とす危険もあるため

リスクの高い副作用と言えます。

一方、ベルベリンには
低血糖のリスクがないので

腎臓障害や肝不全、心臓病などの持病があって
糖尿病の薬を使用できない人にとっては、

救いの神となり得るということが
研究でわかっています。

また、ベルベリンには、
血糖値を低下させ空腹を
抑えるという効果以外にも
沢山の凄い効果があります!

——————————-
ベルベリンの健康効果
——————————-

1️⃣脂肪燃焼を促進して
痩せやすくなる

2️⃣酸化ストレスと炎症を抑えるので
生活習慣病の改善やがんの予防になる

3️⃣コレステロールや中性脂肪を改善し
動脈硬化を防ぎ、心臓病や脳卒中を防ぐ

4️⃣抗炎症・抗酸化作用でがん予防になる

5️⃣血行を促進し、血圧を下げ、
心臓病や認知症を予防する

6️⃣腸内環境を改善し免疫系を強くする

7️⃣肝臓機能の改善

8️⃣ドーパミンやセロトニンなど
神経伝達物質の働きを助け、
うつや不安症などを改善する

このように薬と同様の
強い効果のあるベルベリンですが、

安全性が気になるところです。

===============
ベルベリンの副作用
================

実は、ベルベリンは、

健康的な成人による短期利用では
低血糖などの副作用がないということは
判明していますが、

1年以上の利用による
影響や安全性については、
十分な研究がなされていません。

つまり、

ベルベリンについては、
まだ研究途中で、
その全貌がよくわからないため

「安全に利用できる」までには、
さらなる研究が必要です。

また、現時点では
「ベルベリンの効果を示す
科学的証拠はありますが、

サプリメントに関しての規制がないため

すべてのベルベリンサプリが
同じ効果を持っているかどうかは
保証できません。

もしサプリメントを購入する際は、

必ず、信頼のおけるメーカーで
質の高いサプリメントを
購入する必要があります。

また、ベルベリンは肝臓の酵素の働きを
阻害してしまうことがわかっています。

薬を服用中の方は、
ベルベリンの摂取を
避けた方が良さそうです。

というのも、

肝臓が薬を適切に処理できなくなる
可能性があります。

人によっては

・胃のむかつき
・便秘
・吐き気
・下痢
・お腹の張りやおなら
・頭痛

などの副作用が出る人もいます。

 

強い薬に副作用があるように、
薬と同じような強い作用のある自然の化合物も、

やはり、それ相応の副作用がある
と考えた方が安全です。

そのため、ベルベリンに関しては、
医師やヘルスコーチの指導のもと
計画的に摂取したほうがよいと言えます。

流行りのサプリだからと安易に使うのではなく
安全に賢く選択して欲しいと思います。

 

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.