ヘルスインフォメーションです。
鼻はズビズビ…
朝は目やにで目が開かない…
涙やくしゃみが止まらない…
本来ならウキウキ気分の春なのに
花粉や黄砂、PM2.5など、
春は大嫌いな季節になっている方も
多いかと思います。
先日、花粉症対策のための
アロマオイルをご紹介しましたが、
(バックナンバーはこちら:https://sub.health-information.net/backnumber/LUogccunTcQ8)
今回は、花粉症改善について
体の内側からのケアに
注目したいと思います。
そもそも、花粉症などの
アレルギー反応は、
自分の体を守るための
自己防衛反応です。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
本来、花粉は体にとって
害にはならない物質ですが、
免疫システムが、
花粉を敵と誤認してしまい
涙や鼻水、くしゃみを出して、
花粉が体内に入らないよう
防いでくれています。
特に花粉のシーズン(2月〜4月頃)は
季節の変わり目で体調を崩しやすく
免疫力が低下しやすいため、
くしゃみや鼻水といった症状が
悪化しやすいのです。
免疫システムの誤作動を抑えて、
花粉症などのアレルギーの症状を
緩和するには、
免疫システムを整えて強化する
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ことがとても重要です。
そこで本日は、
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
花粉症を体の内側から改善!
免疫力をブーストする
最強ハーブ
◣____________◢
を、ご紹介します!!
ハーブの歴史は古く、
古代エジプト時代から
・医療
・美容
・ミイラを作る防腐剤
など、様々な目的で利用されてきました。
エジプトからヨーロッパに
伝わったことで、
今では世界中で広く
利用されるようになり、
多くの研究から
その薬理作用が科学的にも
認められるようになりました。
食用ハーブから薬草、毒草まで、
数万種類もあると言われるハーブ。
その中でも、
特に!
人体に大きな健康効果をもたらし
免疫力をブーストする
最強ハーブがこちら!
==========
オレガノ
==========
です。
オレガノは、ORAC値が高く
最強の抗酸化物質が含まれています。
ORAC値とは、米国農務省と
国立老化研究所によって開発された
「活性酸素吸収能力値」
のこと。
活性酸素は、カラダを錆させて
老化を促す物質です。
呼吸や代謝など、生命活動の中で
自然に体内で発生します。
ストレスや乱れた生活習慣から
活性酸素が大量に発生すると、
免疫力が低下して、
炎症やアレルギー反応が悪化する
ということがわかっています。
つまり、
大量の活性酸素が花粉症やアトピー、
リウマチなどの悪化につながる
ということです。
ですが、私たちを活性酸素から救う
スーパーヒーローがいます!
それが、
活性酸素に対抗する力のある
「抗酸化物質」です。
ORAC値は、
食品に含まれる抗酸化物質、
例えば、ポリフェノールや
フラボノイド、ビタミンCや
ビタミンEなどがありますが、
その抗酸化能力を分析して
数値化したものです。
つまり、ORAC値が高い食材は
活性酸素を体内から取り除き
・免疫力アップ
・アンチエイジング
・血管の健康維持
・病気予防
などに役立つということです。
今回ご紹介するハーブの
オレガノには、
・フェノール
・チモール
・カルバクロール
といった、
抗酸化物質が含まれており
ORAC値が非常に高いハーブなのです。
また、オレガノは
腸内の悪玉菌を減らして、
善玉菌を増やすことがわかっています。
免疫細胞の7割は腸で作られるため
腸の健康は免疫力UPに直結します。
研究では、オレガノに含まれるカルバクロールが
下痢や嘔吐を引き起こすノロウイルスの感染性を
低下させる効果があることが証明されています。
また、
オレガノオイルとカルバクロールは、
食中毒の原因となる台所の細菌に対しても
強い殺菌効果があります。
このように、オレガノは
腸内フローラのバランスを整えて
腸の健康を守り、
免疫力を最強に高める
ということがわかっているので、
ぜひ毎日の食卓に取り入れて
いただきたいハーブです。
オレガノの活用方法がいくつかあるので、
ご紹介したいのですが、
続きは、明日お伝えします!
明日の配信では、
==================
免疫力をブーストする
最強のオレガノ
3つの利用方法
==================
についてお届けします。
明日の配信もお楽しみに!