こんばんは
ヘルスインフォメーションの
田澤です。
暖房を使うようになると
肌の乾燥をより強く感じませんか?
😫乾燥で肌がかゆい
😫潤いやツヤがない
😫くすみが増して暗く見える
そんな時、
・保湿力の高い化粧水をつける
・高級クリームを塗る
このようなケアをしませんか?
しかし、
それでも乾燥が改善しない時は
他のポイントを
見直す必要があります!
肌悩みがあると
栄養分など何かを肌に足して
改善しようと思いがちですが、
実はその反対!
つけるよりも落とす、
すなわち
洗顔を見直すことが
何よりも重要なんです!😮
というのも、
多くの肌トラブルは
洗顔により
必要な皮脂や常在菌を
洗い流してしまうことで起こります。
洗浄力の強すぎる
洗顔料を使うことで、
潤いを維持する皮脂を落とし
肌内部の水分の蒸発を
促しているのです💦
そのため、
洗顔から見直すことで
乾燥やくすみを
改善することができます💡
そこで、
✔余計な皮脂だけを落とす
✔保水性があり乾燥を緩和
✔潤いを維持する線維芽細胞を活性化する
✔肌への刺激が少ない
などなど、
冬の乾燥肌を改善する
ある「食べられる洗顔料」があります💡
その洗顔料とは、、、
”砂糖”です。
 ̄ ̄ ̄
「砂糖って
肌に良くないんじゃないの?😮」
と、思いましたか?
しかし、
それは砂糖を食べるからです。
砂糖洗顔は肌をやわらかくして
潤い力を高めてくれる
スキンケアなんです✨
そこで今回は、
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
砂糖は悪者ではなかった!?
肌の潤いとツヤを復活させる
保水力抜群の砂糖洗顔
◣______________◢
についてご紹介します。
なぜ砂糖が
肌に良くないといわれるのか
詳しく説明しますね。
=============
糖化現象を引き起こす
=============
糖化とは、
余分な糖質と
タンパク質や脂肪が
結びつくことで起こる現象です。
この糖化現象によって
「AGEs」という
肌や健康に悪影響を与える
物質が生成されます。
<AGEsによる美容面の影響>
💀シワ
💀たるみ
💀シミ
💀くすみ
これらのAGEsによる影響があり
「砂糖=肌を劣化させるもの」と
思われています。
肌のハリは
コラーゲンやエラスチンなどの
タンパク質によって維持されていますが、
AGEsが生成されることで
タンパク質が変性してしまいます💦
そのため、
肌の弾力が衰え
シワやたるみが
引き起こされるのです😣
また、
AGEsはシミを作る
メラノサイトを刺激するので
シミやくすみの発生にも
繋がります💦
しかし、
これらは全て
砂糖を食べたことによる
影響です。
砂糖を使った洗顔は
AGEsを生成しないので
安心してくださいね😊
=========
砂糖洗顔の効果
=========
砂糖による洗顔効果を
紹介します!
🌟潤いUP
🌟弾力UP
🌟角質除去
🌟アトピー肌の緩和・改善
砂糖は水に溶けやすく、
水分を抱える
保水性があります。
そのため、
水分の蒸発を防ぎ、
乾燥肌の予防・改善に
働きます✨
また、
肌の弾力を作る線維芽細胞を
活性化させるので、
もっちり、ふっくらした肌に✨
そして、
肌細胞の生まれ変わりである
ターンオーバーを
整える働きもあるので、
アトピー性皮膚炎の症状を
緩和し改善にも期待ができます!
アトピー性皮膚炎は
ターンオーバーが
早すぎてしまうことが
原因のひとつです。
角層が早くに
剥がれてしまうので、
バリア機能が弱くなり
敏感な肌状態となってしまいます。
乾燥肌やアトピー肌に
悩んでいるならターンオーバーを
やさしく整える砂糖洗顔を
試してみてくださいね😊
==========
砂糖洗顔のやり方
==========
砂糖には種類がありますが、
洗顔で使用するのは
上白糖がおすすめです。
健康意識の高いあなたが聞くと
ゾッとしたかもしれませんが、
食べる訳ではないですからね!😄💦
精製された上白糖は
肌への刺激になる成分を
含みません。
水にも溶けやすく
肌を傷つける心配がないので、
洗顔には上白糖を使いましょう。
<洗顔方法>
・水かぬるま湯500mlを用意
・上白糖を大さじ3杯入れて、溶かす
・数回に分けて砂糖が溶けた水で
洗顔をします。
・最後に水かぬるま湯だけで
洗い流します
時間のある日は、
砂糖の溶けた水に
コットンを浸して
パックもおすすめです。
肌がしっとりもっちりするので、
特に乾燥が気になる日は
砂糖洗顔を行ってみてくださいね😉