ヘルスインフォメーションの
田澤です。
洗顔後やメイクをする時に
鏡を見て、
\ まつ毛がスカスカッ!!😱 / と、
驚いたことは
ありませんか?!
60代になると
まつ毛の減少に関する悩みが
どっと増加し、
なんと
62.5%の人が
悩みを抱えていることが
ある調査から分かっています!💦
💔明らかにまつ毛の本数が減っている
💔まつ毛に白髪が…
💔目が小さく見えるようになった
などなど、
目の輪郭を際立たせるまつ毛は
加齢により変化が目立ってきます。
髪の毛のように
加齢で毛が少なくなるのは
仕方がないと
思っているかもしれませんが、
実は
同じ毛でも
髪の毛とまつ毛が減少する
原因は異なります!!
^^^^^^^^^^^^^^^^^^^^
つまり
まつ毛は正しい方法でケアをすれば
年齢関係なく
ふさふさのまつ毛を
手に入れることが
できるのです!!✨
そこで今回は、
■□━━━━━━━━━━━━□■
まつ毛の減少は
”加齢”が原因ではない!!
知っておくべき「まつ育の常識」
■□━━━━━━━━━━━━□■
について紹介します!
=================
まつ毛は
性ホルモンの影響を受けない?!
=================
髪の毛や脇、胸、ヒゲなどの
毛の成長には
性ホルモンの働きが
大きく関わっています。
しかし
まつ毛の成長は
性ホルモンの影響を受けない
無性毛という種類の毛に分類されます。
 ̄ ̄ ̄
無性毛には
まつ毛の他、
✅眉毛
✅側頭部
✅後頭部
✅手足
これらの部位の毛も
性ホルモンの影響を受けずに
生えてくる毛です。
女性の場合、
性ホルモンは
生理や更年期で大きく変動し
精神的、肉体的なバランスに
影響を与えます。
そのため
女性ホルモンの影響を受ける
頭頂部の髪の毛が
閉経後に薄くなるのはこの為です。
つまり
性ホルモンに
左右されないまつ毛は
年齢関係なく
発育や維持に
期待ができるパーツと
いえるのです!!
では
まつ毛が減少する原因は
何なのでしょうか?
===============
まつ毛を減少させるのは〇〇
===============
まつ毛が減り、
生え代わりが遅くなる原因は
自律神経の乱れによるものです。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
まつ毛は
細胞の生まれ変わりである
ターンオーバーのサイクルが
遅くなることで
徐々に本数が減少し、
目力のない
弱弱しい目元に
なってしまいます。
特に
60代になると
自律神経のパワーは
10代の頃の1/4ほどまでに
低下してしまうので、
60代は
影響を実感しやすい年代とも
いえるのです😱💦
自律神経を整える方法は
こちらです。
🌸減少する女性ホルモンを補う
🌸バランスの良い食事
🌸適度な運動で筋肉をつける
🌸ストレスを溜め込まない
好きなものに偏った食事や
親の介護疲れ
体力の低下で自宅にこもりがちに
なっていませんか??
生活習慣を見直し
自律神経を整えることで、
60代でも
ふさふさのまつ毛が手に入り、
尚且つ健康体になることが
できるのです!👏✨
===============
元気なまつ毛を維持する方法
===============
ふさふさでイキイキとした
まつ毛を手に入れても、
細くデリケートなまつ毛は
日々のケアも必要です。
例えば、
✅まつ毛美容液の使用
✅アイメイクは
ポイントリムーバーで先に落とす
✅ビューラーは力を入れ過ぎない
このように
まつ毛にダメージを与えないように
意識してケアをしましょう。
少ないまつ毛は
まつ毛エクステで
簡単に足すこともできます。
しかし
不自然な仕上がりになったり
目が沁みる、
腫れるというトラブルも
起こり得ます⚠️
あなた本来の
ナチュラルな美しさを求めるなら、
自分のまつ毛を育てる
”まつ育”を早速今日から
始めましょう✨