ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

プルプル美肌の鍵スキンオートファジーを目覚めさせる5つの方法

今回は、アンチエイジング特集を
お届けしています。

昨日までに、

☑︎プルンプルンの美肌をつくるには
皮膚のオートファジーの活性化が鍵になる

☑︎そのためにまずは、経皮毒を避ける

ということをお伝えしました。

(もしまだお読みでない方はこちらをどうぞ:https://sub.health-information.net/backnumber/p6nntBvmEzVN)

 

今回は皮膚の健康を中心に
お届けしていますが、

皮膚の老化予防は、体や脳の
老化予防にも繋がります。

肌調子や肌の老化を
さほど気にされていない方でも

今日の記事は、脳や体の老化予防の
参考になりますので、

ぜひ最後までお読みください。

では早速、今回の本題である

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
プルプル美肌へと導く
スキンオートファジーを
目覚めさせる5つの方法
◣___________◢

についてお届けします!

 

1️⃣水分補給の最適化
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
実を言うと私は、昔は水を
あまり飲めておらず、

常に体が水不足の状態でした。

特に冬の乾燥しやすい時期は、
肌が粉を吹いたようにパラパラとめくれ、
かゆみに悩まされていました。

特にかかとはヒビだらけで
ストッキングに伝線が入るほどでした。

今思うと、体全体が、

砂漠のようにカラカラに
乾ききっていたのだと思います。

水を毎日1.5〜2リットルほど
飲むようになってからは、

ボディクリームを塗らなくても、
肌のかゆみがピタリと治り、
粉もふかなくなりました。

かかとの状態も改善され、
今ではストッキングを
無駄に伝線させることがなくなり
長持ちするようになりました!笑

飲水の重要性は様々な研究でも
明らかになっていますし、

健康意識の高い読者の皆さんも
普段からよく飲んでいらっしゃると思います。

水は、皮膚だけでなく、
体内の全ての細胞にとって
最も基本的で最も最重な物質です。

皮膚を含め、脳や体を正常に
機能させるためには

適切な水分補給が必要です。

飲水は、体のデトックス経路を開き
毒素の排出を促します。

プルプル肌のためには、
毎日ガラスのコップに8〜10杯程度の
水を飲んでみてください。

また、デトックスを促すために、
レモンやライムを入れるのもお勧めです。

2️⃣断食と水断食
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
オートファジーを活性化するために
16時間断食や長期の断食がお勧めです。

特に、スキンオートファジーを
活性化するには、水断食が効果的。

栄養補給も水分補給も
基本的には非常に大切で
十分に摂取する必要がありますが、

たまに栄養や水分が全く入ってこない
という”異常事態”が

皮膚を含めた全細胞を活性化させます。

傷ついた細胞や老化した細胞を排除し、
生存のために若く元気な
新しい細胞を増やしていくという

自己完結型アンチエイジング機能。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

こんなすごい機能が全員の体に
自然に備わっているんです!

スイッチを入れないなんて
勿体無いですよね。

そのため、定期的に
断食や水断食を取り入れたいところです。

ただし、長期間に及ぶ断食は、
体調不良を起こすこともあるため、

専門のドクターやヘルスコーチの指導のもと
正しく行うようにしてください。

 

3️⃣冷水と温水シャワーを交互に浴びる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

研究によると、

極端な温度変化によって、
身体の表面に大きなストレスがかかると、

体温を一定に保つために
スキンオートファジーが
活性化されることがわかりました。

熱いお湯によって、毛穴が開き
詰まりや汚れが取り除かれ、
炎症が改善されやすくなります。

逆に、冷水は毛穴を閉じて、
皮膚を清潔で健康的な状態に保ちます。

熱いシャワーと冷たいシャワーを
交互に浴びることで、

血行が良くなり、肌が若返る効果が
あることがわかっています。

「冷水なんて絶対無理!」と思っている方は、

まずは、普段のお風呂の最後に
冷水シャワーを30〜60秒ほど
膝下にかけることから始めてみてください。

慣れてきたら、徐々に
冷水をかける範囲を広げてみてください。

冷たいままだと体が冷えるので、
冷水シャワーのあとは、

湯船に浸かるか、温水シャワーを浴びて
体を温めてからあがってくださいね。

 

4️⃣定期的な運動
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

近年の研究では、
運動は万能薬になると
考えられています。

定期的な運動によって

ミトコンドリアが活性化され、
エネルギー生成力が高まり元気になります。

また、睡眠や免疫システムを改善するため
皮膚や体の炎症を抑え、感染症のリスクを
下げることがわかっています。

また、汗をかくことで、
皮膚のデトックス経路が開き、

体内の毒素が排出され、
毛穴がきれいになり、
透明感のある肌になっていきます。

筋トレなどの無酸素運動は、
断食中に行うことで
オートファジーをより活性化させます。

有酸素運動は、ストレスを感じると
分泌される”コルチゾール”の量を減らします。

コルチゾールは、肌のバリア機能を低下させ
コラーゲンを減少させるため

肌荒れやシワやたるみなど
肌の老化の原因になります。

 

5️⃣オートファジー機能を高めるハーブ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
元気な細胞を作るためには
毎日の食事が重要です。

砂糖や小麦、質の悪い油、トランス脂肪酸、
高度に加工された食品などは避けて、

野菜や果物、良質のアブラやタンパク質を
摂取してください。

その上で、オートファジーを
誘導するポリフェノールをたくさん含む
ハーブを摂取することも有効です。

━━━━━━━━━━━━━
オートファジー誘導する
ポリフェノール含むハーブ
━━━━━━━━━━━━━

☑︎ケルセチン:
赤タマネギ、エルダーベリー

☑︎カルノシン酸:
オレガノ、セージ、ローズマリー

☑︎ショウガオール:
ショウガ

☑︎クルクミン:
ウコン

☑︎レスベラトロール:
ブルーベリーやブドウ

☑︎シトラスベルガモット:
アールグレイティー

 

3日間にわたり、スキンオートファジーを
活性化する5つの方法をご紹介しました。

ぜひ、できるところから取り組みを始めて

プルプル美肌を目指してみては
いかがでしょうか?

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.