ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

偏頭痛を撃退!薬に頼らない安全な解決法

ズキズキ・ガンガン・ジンジン

急に襲ってくる偏頭痛に
お困りではありませんか?

お天気が悪い時や
疲れが溜まっている時、
急に立ち上がった時などに

突如現れる偏頭痛。

休日はゆっくりお出かけでもしようと
楽しみにしていたのに、

朝から頭痛が止まらない。

刺すような痛みと吐き気に襲われ、

結局、一日中、部屋を真っ暗にして
寝て過ごす…。

「もうきっと偏頭痛は治らない…
クスリを使いながら
一生付き合うしかない…。」

そう諦めている方に
ぜひ知っていただきたいのですが、

実は、クスリに頼らなくても
偏頭痛を改善することは可能です。

そこで本日は、

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
偏頭痛の根本原因を
解き明かし
クスリに頼らない
安心安全な改善方法
◣__________◢

についてお伝えします。

アメリカの自然医学でも有名な
Dr.マーコーラによると

偏頭痛の根本的な原因は
ミトコンドリアの機能不全
です。

ミトコンドリアとは
細胞内に存在する小さな器官で、

私たちの体のエネルギーを作り出す、
いわば、”発電所”。

そして、ミトコンドリアが作り出す
生体エネルギーを一番必要とするのが

”神経細胞”です。

神経細胞は、体内で
情報の伝達や処理をしているため
たくさんのエネルギーを必要とします。

例えば、熱いカップを触った時

指先の感覚細胞から
「あつい!」という情報が
神経細胞に伝わります。

神経細胞はその感覚を
電気信号に変えて脳まで届けます。

脳に届いて初めて

「カップは熱い」という
情報処理をして

「カップから手を離せ」
という指令を出します。
その指令がまた
神経細胞を介して伝えられ

”カップから手を離す”という
動作が起こります。

その伝達速度は、約0.12秒。
ほんの一瞬です。

ですがほんの一瞬のうちに、
体の各部位に正常反応させるためには
莫大なエネルギーが必要なのです。

ところが、ミトコンドリアが
機能不全になると
エネルギーが不足し、

神経細胞は正常に働けず
神経系の障害が起こります。

例えば、

☑︎突き刺すような痛み
☑︎吐き気、めまい、しびれ、
☑︎光や音、臭いに過敏に反応
☑︎視界がぼやけたり、
視野が狭まるなどの視覚異常

などです。

つまり、
偏頭痛の改善ポイントは、

ミトコンドリアの機能を
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
向上させること
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
なのです。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
 ミトコンドリア機能不全の原因とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

ミトコンドリア機能不全の根本原因は
リノール酸の過剰摂取です。

リノール酸は、
グレープシード油、ひまわり油、
コーン油、綿実油、大豆油、キャノーラ油
など、

サラダ油に多く含まれる油です。

※以前にもリノール酸についての記事を執筆しています。
興味のある方は、こちらの記事をご参照ください
https://health-information.net/bn/?p=1167

普通にスーパーで安く
販売されている油には
大量のリノール酸が含まれています。

その他、外食産業で使われる油も
リノール酸が多く、

何気なく生活をしていると
勝手にリノール酸を
大量摂取してしまう時代です。

偏頭痛から心臓病、がんに至るまで
根本にある原因は、

リノール酸の過剰摂取による
ミトコンドリア機能不全です。

偏頭痛改善だけでなく
健康な体づくりのための
一番効果的な方法は…

*************************************
リノール酸の摂取量を制限する
*************************************

理想的には、摂取量を
1日のカロリーの2%以下に抑えること。

1日2000kcalの場合なら
約4.5g=小さじ1杯程度になります。

多くの場合は、5%以下でも
かなり有効です。

というのも、多くの方が普段から
リノール酸を摂りすぎているためです。

また、リノール酸の代わりに、
健康的な脂肪を摂取することも必要です。

例えば、

グラスフェッドバターやギー、
ココナッツオイルなどです。

体内に溜まったリノール酸を
総入れ替えするには数年かかりますが、

数週間ほど変えるだけでも、
体感が変わってくるので
変えてみる価値はあるはずです。

明日は、健康な脂肪の他に

偏頭痛を改善させるために
さらにミトコンドリアを元気にする
食品をご紹介します。

ぜひ明日もお楽しみに!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.