今回は、肥満と運動不足どちらがリスクか?
についてお届けしています。
皆さんは
どのくらいの運動習慣が
あるでしょうか?
とりわけ
「最近体重が増えてきた…」
「ぽっこりお腹が目立つように…」
など
肥満への階段
一歩目を踏んでいる方は
夏に向けて運動して
少し痩せよう!
と決心したばかりの方も
いるかもしれません。
しかし今日のお話は
肥満の方だけではなく
定期的な運動習慣がない
痩せ型の方にも
ぜひお伝えしたい内容です。
そこで今日のお話は
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
肥満 VS 運動不足
あなたの健康寿命を脅かす最凶リスク決定戦
◣____________________◢
冒頭でも述べたように
肥満の方は
薄々わかっているかもしれませんが
運動不足は
健康にリスクをもたらします。
しかし
痩せているからと言って
運動しなくて良い
というわけではありません。
もし一瞬でも
そう思ってしまったのなら
ぜひ考え直すきっかけになれば本望です。
ここでひとつ
ある研究をご紹介します。
定期的な運動の効果を調べたもので
肥満と運動不足
どちらが健康にリスクをもたらすのか?
ということを調べた研究です。
この研究で出た結論は
衝撃の事実でした。
なんと
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
定期的に運動しなかった人は
肥満の人に比べて約2倍死亡率が高かった!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
健康リスク最凶決戦
肥満 VS 運動不足
勝者は「運動不足」
でした。
定期的な運動をすることで
死亡のリスクを30%
下げることができました。
ちょっとの運動習慣が
━━━━━━━━━━
あなたの健康を大きく変えます
━━━━━━━━━━━━━━
ひとことで言うなら
「運動した方がいいよ」って話です
そして
この研究に参加した人々が
行った運動は
きつい筋トレや
ガチダッシュ
長距離のランニング
など
取り組むのが難しい運動
ではなく
20分間のウォーキング
ただこれだけでした。
「健康寿命を伸ばすための運動は
非常にわずかな運動で良かった」
ということも
この研究では判明しました。
イメージではわかっていたけど
その効果が数字として
現れた研究でした
たかだか20分間のウォーキングで
30%も死亡のリスクを
下げることができるなら
取り組む以外に
選択肢はありません。
もちろん
肥満が良いというわけではありません。
肥満によって起こる
健康リスクとしては
・高血圧
・糖尿病
・脳卒中
・痛風
・変形性膝関節症
・睡眠時無呼吸症候群
・がん
などなど
健康上のデメリットやリスクは
たくさんあります。
そして
定期的な運動のメリットとしては
・心臓病
・糖尿病
・メタボ
・うつ
のリスクを下げるだけではなく
睡眠リズムの改善や
筋肉・骨が強くなる
という効果もあります。
今回ご紹介した研究結果は
運動習慣を身につけていく
モチベーションにしていただきたいです。
また
運動は認知症の予防にもなるということも
わかってきているので
その話はまた今度したいと思います。
全ての人に健康寿命をもたらす
「運動」
ぜひ、今日から習慣に
してみてください。