マガジンバックナンバー日刊マガジン

減塩で高血圧や心臓病が無くならない理由

ヘルスインフォメーションです。

今回は2日間にわたり、
「塩と健康」というテーマで
お届けします。

塩は、どのご家庭でも使っているし
みなさん毎日摂取していますよね。

一般的に塩を摂りすぎると

「血圧が上がる」と
言われていますが、

血圧や健康を気にして
塩の摂取を控えている方は
いらっしゃいませんか?

高血圧にならないように
「減塩」を意識している方が
多いと思います。

 

実際に、血圧は加齢に伴って、
高くなる傾向があります。

厚生労働省によると、

高血圧症にかかっている人の
年齢別の割合は、

40〜49歳:20.2%
50〜59歳:40.1%
60〜69歳:59.3%
70歳以上:72.3%

と、やはり年齢が高いほど、
高血圧の方が増えています。

スーパーでもよく
「減塩」表示のある商品が
たくさん置いてあり、

そういった商品で
減塩生活をされている方も
多いと思います。

ですが実は、

減塩に取り組んでいるにもかかわらず
「高血圧」や「心疾患」を予防できない

という事実をご存じでしょうか?

味気ない食事を我慢して
食べている人にとっては、
衝撃の事実かもしれません。

ハーバード大学の研究結果によると、

塩を制限した食事を摂ることで、
短期的に血圧は下がったものの

中性脂肪とストレスホルモンが上昇し、
逆にそれによって血圧が上昇する

ということがわかりました。

つまり、

「減塩」には期待するほどの
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
健康効果がないだけでなく
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
逆に血圧をあげてしまう
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
可能性があるのです。

そこで今回の特集では、

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
減塩では高血圧が
無くならない本当の理由

血圧を上げない
健康効果の高いお塩
◣____________◢

についてお届けします!

「塩=ナトリウム」と
思われていますが、

厳密には、この2つは違います。

ナトリウムは塩の主成分で、
体を正常に機能させるために
必要な成分です。

具体的には、

・神経系の情報伝達
・筋肉の収縮
・細胞や組織内の体液の
バランス調整

などで必要とされます。

つまり、細胞同士の
コミュニケーションを
スムーズにする役目を
持っています。

ナトリウムの他にも
カリウム、マグネシウム、カルシウム
なども同じ役割があり、

それぞれの成分のバランスが
とても重要です。

暑い夏場に熱中症対策のために
水だけでなく塩分摂取が
推奨されていることはご存じですよね。

これは、真水だけの摂取では、
汗とともに体外に流れ出した
ナトリウムやその他のミネラルといった
いわゆる「電解質」が不足して

体の調整機能が働かなくなるためです。

また適切な量のナトリウムは
血圧の調整にも欠かせません。

塩の摂りすぎで血圧が
高くなる仕組みを簡単にご説明します。

—————————
塩の摂りすぎ
↓↓↓↓↓

血中のナトリウム濃度が高くなる
↓↓↓↓↓

体は、血中のナトリウム濃度を
一定に保とうとして、
血中に余分な水分を保持する
↓↓↓↓↓

水分が増えた分、血液量が増える
↓↓↓↓↓

心臓は血液を流すために
強い力が必要になる
↓↓↓↓↓

血圧が上がる
—————————

これが長期間続くと、

心臓に大きな負担をかけ、
血管もボロボロになります。

そのため、

「減塩したほうがいい」

と言われるのは、
不思議なことではないのです。

ですが、これは、塩の主成分の
「ナトリウム」だけを見た場合の話です。

よく「食塩」と呼ばれる塩は
高度に精製されており、

99%以上が塩化ナトリウムで
できています。

非常にしょっぱい
サラサラとした白い粉です。

食塩を摂りすぎると
体内のナトリウムばかりが増えて
電解質のバランスが崩れます。

その結果、
筋肉の収縮や水分のバランスが崩れ

・高血圧
・心臓病
・むくみ
・腎臓の病気
などの原因となってしまうのです。

塩化ナトリウムは安価なので、
レストランや居酒屋などの外食産業や、
多くの加工食品で使われています。

そのため、外食や加工食品を
よく利用する人は、

自然とナトリウムの摂りすぎに
なってしまうのです。

ちなみに、
「減塩」と表示される商品の多くも
塩化ナトリウムが使われています。

つまり、
「減塩」商品だから安心と
思っていると、

案外ナトリウムの摂りすぎになり
血圧を高めてしまっている
かもしれません。
そこで、明日は、

=================
高血圧の予防になる
健康効果の高い塩とは
=================

についてお届けします!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.