日刊マガジン

【肝臓強化🥊】デトックスパワー全開の最強食品5選

「沈黙の臓器」とよばれる肝臓。

あなたはご自分の肝臓に
自信がありますか?

それとも、

少し肝機能の数値が心配
という方はいらっしゃいますか?

毎日、お酒を飲んでも、
薬を飲んでも、
脂肪分の多い食事や
加工食品を食べても、

体に影響が出ないのは

肝臓が毎日黙々と働いて
毒素を浄化してくれているから
ということをご存じの方は
多いと思います。

肝臓は再生能力が非常に高いうえに、
70%ほどを損傷しても
残りの30%の細胞で肝臓として
本来の機能を維持することができる

すごい臓器です。

このような肝臓の性質を
「肝臓の予備能」といいます。

この予備能のおかげで、
私たちは多少の毒を摂っても
無毒化して体外に排出できるのです。

永遠に予備能を発揮し続けれたら
いいのですが、残念ながら、

この予備能には
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
限界があります。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

例えば、アルコールの過剰摂取や
脂肪分や添加物の多い食生活、
薬物の長期使用などで、

長期間にわたって過度な負担が
かかり続けると、

その能力も限界に達し、
機能不全に陥る可能性があります。

もし、肝臓が機能不全になってしまうと

・全身の倦怠感、
・食欲低下
・吐き気
・黄疸(白目や皮膚が黄色くなること)
・皮膚のかゆみ
・からだのむくみ
・腹水

などが起こり、肝硬変や肝がんなどの
リスクが一気に高まります。

そこで、先日の記事では
肝臓を労わって活性化させる
マッサージ方法をご紹介しました。

(まだお読みでない方はこちらをどうぞ!)
https://sub.health-information.net/backnumber/zHvIn4P37BCW

本日は、肝臓のデトックス機能を
爆活性させる5つの食品をご紹介します!

ということで、テーマはこちら☟

======================
肝臓の機能を爆上げする
最強食品5選
======================

です。

それでは早速、肝臓の
デトックス機能を上げて
みるみる元気にしてくれる
最強食品をご紹介していきます。

————
1️⃣ ワカメ
————

マウスにワカメを
摂食させるという研究では、

ワカメを食べたマウスの
肝臓には脂肪が少なく、
炎症も少ないことが分かりました。

ワカメにはフコイダンという
成分が含まれており、

☑︎免疫力の正常化
☑︎中性脂肪の抑制
☑︎血液をサラサラにする効果
☑︎抗がん作用
☑︎育毛効果

などが期待されています。

ただし、ワカメを食べ過ぎると
ヨウ素の過剰摂取や下痢の原因と
なるので注意が必要です。

ですので、お味噌汁に入れて食べるなどで
少量を頻繁に摂ることで

肝臓や体全体の健康を
底上げできる食品です。

—————-
2️⃣ コーヒー
—————

毎日コーヒーを4杯飲むと、
肝硬変のリスクが低くなることが
報告されています。

国立がん研究センターの調査によれば、
毎日5杯以上のコーヒーを飲む人は、

肝臓がんの発症リスクが
76%も低下する

というデータがあります。

カフェインが心配になる方も
いらっしゃると思いますが、
デカフェでも効果が認められています。

1日1杯でリスクが40%減少し、
3杯では50%減少、
4杯以上でさらに効果が高まる
ことがわかっています。

とはいえ、
4杯以上のコーヒーの摂取は
心疾患リスクを高める
という結果もありますので、

3杯程度までをお勧めします。

—————-
3️⃣ アボカド
—————-

アボカド「肝活フード」とも言えるほど
肝臓のケアに役立つ食品です。

アルコールを飲まないのに
脂肪肝になってしまった
非アルコール性脂肪肝疾患の人に

アボカドを取り入れた食事を
6ヶ月間実施した研究では、

肝機能や炎症、酸化ストレスが
改善されることがわかりました。

アボカドには抗酸化物質の
グルタチオンが豊富で、

この成分が、肝臓を傷つける
活性酸素を除去し、
肝機能の低下を防ぎます。

加えて、アボカドには

コレステロールの改善や
肌の保水力向上、
さらに食物繊維も豊富なので、
健康全般に良い影響を与える
万能食材です。

—————
4️⃣ ニンニク
—————

スタミナの王様「ニンニク」は
肝臓にとっても最強活性剤です。

ニンニクに含まれるアリシンは、
肝臓にたまった毒素を排出し、
脂質や糖質の消化吸収を助けます。

また、2020年の研究では、
ニンニクが肝臓のダメージを軽減し、
肝細胞の酵素ASTの数値を下げる
ことが分かっています。

ニンニクを食べるときは、
みじん切りにしてから
5分ほど置くことがポイントです。

アリシンがしっかりと活性化し、
効果が高まります。

——————–——
5️⃣ アブラナ科の野菜
——————–——

ブロッコリーやキャベツなどの
アブラナ科の野菜は、

肝臓の健康を守る
【台所のドクター】
のようなもの!

これらの野菜には、抗酸化作用のある
ファイトケミカルが含まれています。

ファイトケミカルには、
肝臓が毒素を取り除くための
酵素を増やす働きがあるので、

肝臓でのデトックス作用を
高めてくれます。

日々、化学物質や毒素に
さらされている現代人にとって、

アブラナ科の野菜を積極的に摂ることは、
肝臓がんのリスクを減らす一助となります。

特に「野菜の王様」と言われる
【ブロッコリー】がお勧めで、
抗炎症、抗がん作用も期待できます。

今日ご紹介した5つの食品を
積極的に取り入れて、

肝臓のデトックス機能を高めつつ
肝臓と体全体の健康を
アップさせていきましょう!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.