あなたは
日頃から取り入れている
健康法はありますか?
年を重ねるにつれて、
体の柔軟性は失われ、
筋力は衰えがちです。
その結果、
少し動くと疲れる、、、
体が痛い、、、
という状態になります。
こんな状態だと、
健康のために運動するのも
嫌になりますよね。
でも、これらの問題を
放っておくと、
⚠️関節の痛み
⚠️骨折のリスク
⚠️運動能力の低下
⚠️心血管系疾患のリスク
などを引き起こす恐れがあります。
適度な運動をすることは、
これらのリスクを
抑えることができます。
そこで、、、
もし、こんな健康法があると言ったら
信じてもらえますか?
✅️たった1分でできる
✅️シンプルで簡単
✅️運動苦手でもOK
✅️関節や体に優しい
✅️自宅でもどこでもできる
✅️今日からスタートできる
さらに、、、
✅️腰痛や肩コリ改善
✅️猫背など姿勢の改善
✅️冷えやむくみ改善
✅️免疫力アップ
の効果も期待できると言ったら、、、
そんな夢のような
運動をご紹介します✨️
今日お伝えする運動は
こんな人には特におすすめです!
・長時間座りっぱなしで体を動かす機会が少ない
・関節のこわばりや肩こりに悩んでいる
・激しくなく、ゆったりとした運動法を探している
・リラックスしながら体を動かしたい
当てはまりましたか?
それでは、
今日のタイトル発表です!
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
自宅で1分!いや、、、30秒!?
今日からスタートできる
とってもシンプルな運動法とは
◣________________◢
この運動は、
特別な器具も必要なく、
年齢も関係なく、
その場ですぐに
始めることができます。
だからこそ、
毎日続けやすいという
魅力があります。
そんな運動の名前は、
『スワイショウ』
といいます。
ご存じでしょうか?
スワイショウは、
中国の伝統的な健康法で、
主に気功や太極拳の一部として
知られています。
関節の動きをスムーズにし、
心もリフレッシュできる
心身ともに効果的な全身運動です。
この運動をおすすめする理由は
なんといっても、
「シンプルさ」
にあります。
なぜなら、
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
腕を左右に振るだけ
〜〜〜〜〜〜〜〜〜
だからです!!
簡単にできそうだと
思いませんか?
運動が苦手だったり
体に痛みがあっても、
関節や筋肉に
過度な負担をかけることなく、
安全に体を動かすことができます。
このスワイショウは、
呼吸や動作を意識することで
さまざまな健康効果をもたらします。
——————————
スワイショウの健康効果とは?
——————————
1️⃣関節の柔軟性をアップ
____________________
スワイショウは、
腕をリズミカルに動かすことで
肩や肘、手首、そして脊椎の
可動域を広げる効果があります。
このような動作は、
肩こりや関節痛の
改善や予防に効果的です。
特に、
長時間のデスクワークや
運動不足で硬くなった
筋肉や関節を緩める効果を
期待できます。
日常生活での動きが楽になり、
慢性的な関節痛の緩和や
肩こりや猫背の改善にも
つながります。
2️⃣血流とリンパの流れを刺激する
___________________________
スワイショウの
腕を振るという繰り返し動作は、
血液やリンパ液の流れを改善します。
腕を振ることで
肩や背中、胸部などにある
大きな血管やリンパ管が刺激され、
血行が促進されます。
それと同時に、
老廃物の排出もスムーズになります。
このため、スワイショウは
冷え性やむくみを
軽減するのに役立つと言われています。
また、
リンパの流れが改善されることで
免疫機能アップも期待できます。
3️⃣リラックス効果でストレス軽減
___________________________
スワイショウは、
気功の一部として行われるため、
動きそのものが
瞑想的な効果をもたらします。
単純でリズミカルな動作は、
心を静め、深いリラックス状態を
生み出します。
これにより、
精神的な緊張や
ストレスを和らげる
効果が期待でき、
心身のバランスを
整えるのに役立ちます。
また、
深い呼吸を意識しながら行えば、
リラックス効果がさらに高まります。
4️⃣筋力アップと体のバランス向上
___________________________
スワイショウは、
自然な立ち姿勢を
保ちながらおこないます。
これにより、
体全体の姿勢を整える
効果があります。
腕の振り方に気を配ることで、
左右の体のバランスを調整し、
無意識に崩れている姿勢を修正します。
体のバランスが向上すると、
転倒による骨折のリスクを
下げることができます。
また、スワイショウは、
体への負担が少ないので
関節に痛みがあっても
始めやすい全身運動です。
痛みで運動できずに
筋力が低下するという
悪循環を防ぐことも
できます。
———————
スワイショウのやり方
———————
ステップ1 姿勢の準備をする
______________
足を肩幅に開いて立ち、
膝は軽く自然に曲げます。
リラックスした状態で立ちましょう。
背筋はまっすぐに伸ばし、
頭は天井に軽く引っ張られている
イメージをします。
両手を体の両側に自然に垂らし、
リラックスさせます。
肩の力を抜いて、
深呼吸をして心を落ち着けましょう。
これで準備の姿勢は完了です。
ステップ2 腕を左右に振る
_____________
体の中心軸(体幹)を意識して、
ゆっくりと腰を左右にひねりながら、
(左右に回すように)
両腕を自然に振り始めます。
腕が体に巻き付くような動きに
なるのがわかるでしょうか。
動きは力を入れず、
重力に任せる感じで
振り子のように
腕を振りましょう。
両腕は体の前後で
交互に軽く振られる感じです。
この時、
肩や手首、肘に余計な力を入れず、
リラックスした状態で動かします。
振る範囲やスピードは、
無理に大きく動かす必要はありません。
自分の体が心地よいと感じる範囲で
動かしてください。
最初はゆっくりと、
徐々にリズムに乗っていきましょう。
ステップ3 呼吸を合わせる
_______________________
動作中は、自然な呼吸を続けましょう。
深くゆったりとした呼吸を意識すると、
よりリラックス効果が高まります。
腕を振りながら、
呼吸と体のひねる動きを
ゆっくりシンクロさせて、
体全体が流れるように
動いている感覚を
意識してみてください。
ステップ4 体全体を使ってリズムに乗る
_________________________________
腕の動きに慣れてきたら、
次は膝や腰、肩を軽く動かしながら
体全体でリズムをとってみましょう。
膝を軽く曲げたり伸ばしたりしながら、
上下のリズムを加えると、
全身の血行がさらにアップします。
難しいと思ったら、
腕と腰を振るだけでじゅうぶんです。
腕の動きと合わせて、
腰を少し回転させることで、
背中や腰の筋肉がほぐれていきます。
ステップ5 終了のタイミング
________________________
1〜3分ほど続けたら、
徐々に動きを小さくして、
腕を静止させます。
立ったまま深呼吸をし、
もう一度リラックスして
終わりです。
以上が、
スワイショウのやり方になります。
スワイショウのポイントは
リラックスした動きと
深い呼吸を意識することです。
そして、
何よりも毎日続けることです。
最初は30秒からでもいいので
チャレンジしてみてください。
少しずつ慣れてきたら
1回あたり5〜10分と時間を延ばすと、
効果を実感しやすくなるはずですよ😊
運動は継続することが大切です。
習慣化されるまでには
個人差がありますが、
早い人でも20日前後かかる
という研究があります。
自分のペースでコツコツと
健康投資していきましょうね💪