ヘルスケア日刊マガジン

肥満や炎症がみるみる改善!?取り入れると腸が整う話題の成分とは

こんばんは!
ヘルスインフォメーションの大井です。

今日は
健康に対する高い効果が期待でき、
今もなお研究が続けられていて

「腸内環境の改善に深くかかわる
ある成分」

についてお伝えします。

腸内環境の改善と聞くと
どんなイメージですか?

なんとなく健康に良さそう

お腹の調子が良くなりそう

地道に整えないといけなさそう

…このようなイメージの方が
多いかもしれません。

たしかに、腸内環境が整うと
お腹の調子が整います。

ですが、
それ以外にも健康や美容に対して
「薬レベル」と言っても過言ではない
多くの効果があることをご存知ですか?

腸内環境を整えるカギである
腸内細菌は、

食物繊維を分解して
「短鎖脂肪酸(たんさしぼうさん)」
という物質を生み出し、

腸のエネルギー源になると同時に
心臓や腎臓など全身の代謝にも
深く関与しています。

また、他にも
ビタミンKやビタミンB群の一部、
消化酵素までも作り出す力を持っています。

そして免疫システムとも強く関わり、
病原菌の侵入を防いだり、
がんを抑制したり
炎症を抑えたりしてくれています。

つまり、、、

腸内環境を整えることは、
全身の健康を底上げする
カギになるんです!

とはいえ、腸内環境を整えるには
食事や運動、睡眠、
ストレスマネージメントなど

生活全体を見直す必要があります

「でも急に全部は難しい…」

そう思う方も多いかもしれません。

そこで、今回は
「取り入れると腸内環境が整いやすくなる」

という”ある成分”についてご紹介します。

腸内環境を整える第一歩として
初めてはいかがですか?

本日のテーマは

■□━━━━━━━━□■

取り入れるだけで
免疫UP・痩せ体質!?
腸内環境のカギは〇〇だった

■□━━━━━━━━□■

です。

◆ 腸内細菌を整えるカギとは、、、
==================

その注目の物質とは

『ビタミンD』です!

ビタミンDと言えば
骨の健康に関係するイメージが
強いかと思いますが、

実は腸内細菌のバランスにも
深くかかわっていることが
わかってきました。

2020年にアメリカで
以下の研究が行われました。

・ビタミンDが不足している
成人男女20名対象に

・600IU、4000IU、10000IUの
ビタミンDサプリを8週間摂取してもらい
腸内細菌の変化を調査

⇩ ⇩
結果、以下の事実がわかりました。

・もともとビタミンDが多い人は
腸内に良い細菌が多い

・ビタミンDを摂取すると
腸の炎症を抑える細菌が増え、
4000IU~10000IUの高容量の方が顕著

・肥満に関係する細菌が有意に減少

つまり、わかりやすくまとめると
————————————
ビタミンDが体内に増えると
善玉菌を増やし悪玉菌を減らし
腸内環境を整え

肥満や炎症体質も抑制する可能性がある
————————————
ということです!

さらに、
最新の研究では
腸内環境が整うと

・メンタルの安定(うつや不安と関連)
・認知症やアルツハイマー予防
・アレルギーや自己免疫疾患のリスク低下
・肥満改善
・糖尿病など生活習慣病への影響

などの効果があると言われています。

これは…
ビタミンDを取り入れない理由は
見つかりませんね!

ちなみに…
そんなに健康効果の高い
ビタミンDですが、

日本人の98%が不足しているとの
事実が報告されています。

そこで、
ビタミンDを体内に増やす方法を
お伝えしていきますので

ぜひ取り入れてみてくださいね。

◆ 体内にビタミンDを増やす方法
==================

1 ビタミンDが多い食品を摂取
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・天然のサーモン

・小魚(ニシン・イワシ・サバなど)
イワシ缶詰などが手軽。

・タラ肝油

・ツナ缶
ライトツナ(小型の魚を使用、水煮タイプ)が
おすすめ。

・卵の黄身

2 サプリを摂取
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
食品で摂取しにくい方は
サプリも良いでしょう。

・ビタミンD3(動物性)を選ぶと
吸収効率が高い

・ビタミンK2と一緒に摂ると
骨や血管への働きがスムーズ

3 日光を浴びる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
1日15分~30分ほどは日の光を
浴びる

(ビタミンDは皮膚に紫外線が当たることで
体内で合成される)

==================

今回は
「腸内細菌」と「ビタミンD」の
深い関係と驚くべき効果について
お伝えしました。

まずは日の光を浴びて、
ビタミンDが多い食材を
取り入れることから初めてみては
いかがでしょうか。

腸内環境が整う第一歩となるはずです。

お読みいただきありがとうございました。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.