ブレインヘルス日刊マガジン

【記憶力が200%以上改善】認知症予防に効く“新しい力”の正体とは?

こんばんは

ヘルスインフォメーションの
田澤です。

今では65歳を過ぎても
若々しく
イキイキと
生活している方が多いですが、

2025年は
高齢者に該当する
65歳以上の方で

『5人に1人が認知症になる』

と推測されています。

しかも、
認知症は
高齢化が進む日本に限らず
世界で増加しています🌎
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

WHOが報告した
認知症患者の数字を計算すると、

なんと
《3秒に1人》が

認知症を発症していることに
なるのです!😮💦

記憶力の低下による認知症は
進行すると日常生活の介護が
必要になります。

認知症予防には
生活習慣の改善や
脳トレなどで
記憶力の低下を防ぐことが
大切だと言われていますが、

”新しいアプローチ”を
発見しました!!🎉

 

それは、

 

”香り”です。
 ̄ ̄

 

香りのアプローチによって
大幅に記憶力が改善したという
研究データがあるのです!!

そこで今回は、

■□━━━━━━━━━━━━□■
記憶力の低下を防ぐ
”見えない香り”が持つ”凄い力”
■□━━━━━━━━━━━━□■

について詳しく解説します💁‍♀️

では早速、
2023年に報告された
アメリカの研究内容を紹介します🥼

=======

研究データ

=======

研究内容は
次のとおりです。

<研究内容>

年齢:60~85歳の
男女43人

対象:認知機能障害や
認知症を発症していない人

香りによる嗅覚刺激を
与える群と、
嗅覚刺激を与えない群に分ける

期間:6ヵ月間

試験方法:睡眠中に
用意された精油の
香りを2時間嗅ぐ

用意された香り:ローズ、オレンジ
ユーカリ、レモン
ペパーミント、ローズマリー
ラベンダー

用意された
7種類の香りのうち
毎晩1つの香りを選び
就寝しました。

結果

⭐嗅覚刺激を受けた群は
そうでない群と比べ
記憶機能が226%改善
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
⭐平均睡眠時間が
嗅覚刺激を受けた群は22分増加
そうでない群は3分減少

⭐記憶や感情機能に関する
鉤状束(こうじょうそく)が
有意に増加

鉤状束とは
側頭葉と前頭葉を繋ぐ繊維束で、
加齢やアルツハイマー病によって
低下するとされている部分です。

知能検査においては
両群の差はありませんでしたが、

💡200%以上の記憶機能の改善
💡睡眠時間の増加

以上の結果だけでも、
香りが脳に与える力が
想像以上にあることが
お分かりいただけたと思います。

特に
記憶力の改善に関しては
驚異の結果ですよね💦
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
============

嗅覚の老化は何歳から?

=============

香りを感じる嗅覚は、
年齢を重ねるごとに
僅かながら機能が低下していき、

70歳を過ぎると
”ガクッと一気に低下”する
特徴があります💦

五感のひとつでもある嗅覚は
生活を豊かにするだけでなく、

ガス漏れや火災などの
危険を察知する
機能でもあります。

嗅覚の低下を防ぐには
『香りを意識して嗅ぐこと』で
鍛えられます😉

空間に漂っている
香りを無意識に嗅ぐのではなく、

✅目を閉じ
✅意識を集中させ
✅深呼吸するように

花や葉の自然の香りを
確かめるように嗅いでください✨

***

日本は、

”アロマ後進国”

と呼ばれてしまうくらい
まだまだアロマテラピーが
身近ではありません。

しかし
今回ご紹介した
研究データからも分かるように、

見えない香りであっても
データとして
効果が示されています。

睡眠中だけでも
香りのある生活で、
認知症予防を
始めてみませんか?😉

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.