こんばんは。
ヘルスインフォメーションのMasaです。
6月21日は
「AGEについて考える日」というのはご存じですか?
この記念日は、
老化や生活習慣病の大きなカギを握る
「AGEs」について、
私たち一人ひとりが改めて意識し、
健康的な生活を見直すきっかけにしてほしい
そんな願いから制定されました。
今日は「AGEについて考える日」にちなみ、
AGEsとは何か
なぜこの日に考えることが大切なのか
そして
日々の生活でできるAGEs対策まで、
じっくりお伝えします。
+++++++++++++++++++
6月21日「AGEについて考える日」とは?
+++++++++++++++++++
「AGEについて考える日」は、
毎年6月21日、
夏至の日に合わせて制定されています。
夏至は一年で最も昼が長く、
自然界がエネルギーに満ちる日
「若々しく、長く、健康に生きる」ことを
象徴するこの日に、
老化や健康寿命の大敵である
AGEsについて考えるのは、
まさにぴったりのタイミングです。
私たちの体は、
日々の食事や生活習慣によって
AGEsが蓄積されていきます。
AGEsは体の老化や
さまざまな病気の原因物質とされ、
健康長寿のためには避けて通れないテーマです。
この特別な日に、
ぜひご自身の生活を振り返り、
AGEsとの付き合い方を見直してみましょう。
+++++++++++++++++
AGEs(終末糖化産物)とは?
+++++++++++++++++
AGEsは、
体内のタンパク質や脂質が糖と結びつき、
化学反応を経てできる物質です。
食事で摂取する糖質が多かったり、
血糖値の急上昇が続いたりすると、
体内でAGEsがどんどん作られます。
また、
パンやお肉を焼いたときの
香ばしい焦げ目
これもAGEsの一種で
私たちは日々、
目に見えない形でも
AGEsを体内に取り込んでいるのです。
+++++++++++++++
AGEsが体にもたらす影響
+++++++++++++++
AGEsは「老化の元凶」とも呼ばれています。
皮膚に蓄積されれば
しみ・しわ・たるみの原因に、
血管に溜まれば動脈硬化や心筋梗塞、
脳卒中のリスクが高まります。
さらに、
アルツハイマー型認知症や白内障、
骨粗しょう症、がん、変形性関節症など、
全身の健康に深く関わっています。
AGEsは一度体内にできると
分解・排出が難しく、
どんどん蓄積されてしまいます。
だからこそ、
日々の生活でAGEsの生成や
摂取をできるだけ抑えることが大切です。
++++++++++++++++++
なぜ夏至の日にAGEsを考えるのか?
++++++++++++++++++
夏至は自然界が最もエネルギーに満ちる日であり、
私たちの「健康寿命」や「若さ」を象徴する日でもあります。
この日にAGEsについて考えることで、
健康で長く生きるための意識を高め、
生活習慣を見直すきっかけにしてほしい
そんな想いが込められています。
また、
夏至を境に本格的な夏が始まり、
食生活や生活リズムが乱れがちな時期でもあります。
今こそ、
自分の食事や生活習慣を振り返り、
AGEsを溜め込まない工夫を始める絶好のタイミングです。
+++++++++++++++
今日からできる!AGEs対策
+++++++++++++++
<1. 食事の工夫でAGEsを減らす>
野菜やきのこ、海藻類など
食物繊維を最初に食べ、
炭水化物は後に。
血糖値の急上昇を防ぎ、
体内でのAGEs生成を抑えます。
揚げ物や焼き物より、
蒸す・煮るなど低温調理を選びましょう。
AGEsは高温調理で多く生成されます。
ファストフードや加工食品、
清涼飲料水、アルコールなど
AGEsが多い食品は控えめに。
ブロッコリー、玉ねぎ、緑茶、
セロリ、マイタケなどは
AGEsの吸収や生成を抑える効果が期待できます。
<2. 毎日の生活習慣を見直す>
食事は腹八分目を意識し、食後の軽い運動を習慣に。
禁煙やストレス管理もAGEs対策に有効です。
睡眠不足や不規則な生活はAGEsの蓄積につながります。
規則正しい生活を心がけましょう。
<3. 飲み物にも工夫を>
緑茶やカモミール茶、
ドクダミ茶、柿の葉茶、ルイボス茶などには
AGEsの生成を抑える成分が含まれています。
普段の飲み物をお茶に変えるだけでも効果的です。
++++++++++++++++
AGEs値を知ることから始めよう
++++++++++++++++
最近は、
AGEsの体内蓄積量を測定できる機器も登場しています。
自分のAGEs値を知ることで、
生活習慣の「成績表」として
健康管理に役立てることができます。
AGEs値が高い人ほど老化の進行が早く、
寿命が短くなる傾向も報告されています。
最後に
「AGEについて考える日」は、
健康長寿のためにAGEsを意識し、
生活習慣を見直す絶好のチャンスです。
AGEsは一度できてしまうと元に戻せず、
体に蓄積されていきますが、
毎日の食事や生活習慣を少しずつ見直すことで、
AGEsの生成や蓄積を抑えることは十分に可能です。
今日という日をきっかけに、
5年後、10年後の自分の健康のために、
できることからAGEs対策を始めてみてください。
最後までお読みいただき、
ありがとうございました。
それではまた。