日刊マガジン

【好評の基礎編に引き続き】ワク◯ン解毒、シェディング予防・感染症に負けないカラダへ。〜アドバンス編〜

前回の基礎編をご覧いただいて
高評価を押していただいた方々ありがとうございました。

「そんなのとっくに知ってるわよ」

というお声の方が多いかなと思ったのですが

やはり、
健康意識が高い且つ
情報を仕入れたい方が多いのだと気付かされました。

それと同時に

シェディングやワク◯ンによる
後遺症や遺伝子製剤の毒素や

そしてこれから
気をつけなければいけない
インフルエンザなどの感染症への

対策情報を多くの方が望んでいるのだと
気づきました。

こちらのメルマガをご覧いただいている方々の
健康のために今日は

前回の基礎編に引き続き
アドバンス編として

+++++++++
<アドバンス編>
③解毒薬
④点滴療法
+++++++++

この2つを解説していきます!

まずは、
基礎編である

①生活習慣
②栄養療法

のおさらいからです。

今回のアドバンス編の前に
①生活習慣と②栄養療法
この土台を固めないと

よりよい効果は得られないので
順番通りにやってみてくださいね。

前回の基礎編では
①生活習慣

睡眠、食事、運動

3つの要素それぞれを
適正にメンテナンスして
自己免疫力を高めましょう!

ということで
このメルマガをとってる方は
ほとんどクリアできていたのではないでしょうか。

そして次に
②栄養療法でしたね。

ここでは、
マルチ&ミネラルのサプリを基準に
足りていないものをしっかりと
補ってあげるという段階です。

特に、
★ビタミンC:3〜6g /日
★ビタミンD:5000 IU /日
(グラム換算だと125μg/日)
★亜鉛:30mg/日

この3つは特に
日本人が不足しがちなものなので
上記を目安に補うようお伝えしてきました。

この2つの基礎が固まれば
次はアドバンス編です。

もちろん
①生活習慣と②栄養療法は
費用も時間もかからないので
簡単にできる最強の自己免疫UP術です。

それに加えて
今回お伝えするアドバンス編では

少し時間や費用などもかかりますが
より高い自己免疫力、デトックス・解毒力を
手にしていただけたらと思いますので

もし興味があれば実践してみてください。
私もいくつか実践をしているものは
少しだけ細く説明を入れていきますね。

============
感染症に負けないカラダを作る
<アドバンス編>
③解毒薬&④点滴療法
============

【③解毒薬】

まずは
③解毒薬編です。

紹介するものは主に
病院で処方してもらったり
個人輸入などで購入することも可能なので

一度お近くのクリニックで聞いてみたり
ネットで探してみてください!

毒素の解毒薬は主に

★イベルメクチン
抗炎症作用、免疫調整作用
赤血球凝集の抑制(血栓対策に有効)

※私は個人輸入で購入・実践してますが
喉風邪の時にもかなり効きます。

★五味除去散
イベルメクチンとの併用で
シェディングやコロナ・ワクチン後遺症に有効

そして私自身お勧めしたいのが

★フルボ酸
抗酸化作用や抗菌作用、抗炎症作用
体内のミネラルバランスを理想の状態に近づけ
健康維持に効果的

アレルギーやアトピーなどの症状を抑えたり
血液をサラサラにして、全身の不調を整えたり

私は特にアレルギーやアトピーなどはないですが
様々な効果効能を期待できるので

品質の高いものを探して
試してみてください。

こちらの3つ以外にもより簡単なものとして

★ナットウキナーゼ
これは納豆に含まれる成分です。

特にコロナワクチンの解毒やコロナ予防として
細胞外のスパイク蛋白質を分解促進してくれるので

サプリで摂るもよし、納豆を意識的に食べるでもいいです。
私は3食毎回納豆を食べるようにしてます。

また、血栓溶解作用があるので
血栓予防としても効果的です!

以上、解毒薬兼予防薬となります。

次に

【④点滴療法】の内容です。

これに関しては
毎日毎日受けるようなものではないので

月1回のご褒美日
体のメンテナンス日を作り
行ってみるといいかもしれません。

疲労感が抜けなかったり
不調が続いたりそういったタイミングでも
いいかもしれないですね。

ここでは

★高濃度ビタミンC点滴
1回に12.5g~100gのビタミンCを静脈内に点滴投与
ビタミンCの血液中の濃度を一気に高める治療法で

これはがん治療にも使われているくらいで
不足しがちなビタミンCを大量に血中に流し込むものです。

当然、免疫力の向上や美容効果など
多くの効果が期待できます。

私もたまにうけますが
倦怠感、疲労感などの不調もスッキリしておすすめです。
★グルタチオン点滴
体内に存在するペプチド化合物である
グルタチオンを点滴で投与する治療法で

グルタチオンは抗酸化作用や解毒作用を促し
酵素の補酵素などがあり、肌の老化や病気、
全身的な老化の予防や改善に効果が期待できます。

この2つが主に点滴療法として
お勧めするものになります。

お近くで受けられる場所は
下記サイトから検索可能なので

気になる方は体験してみてくださいね!

【点滴療法研究サイト】
⇨https://www.iv-therapy.org/search-clinic/

以上、前回と今回に分けて
自己免疫力やデトックス・解毒力を高める
いろはをお伝えしてきました。

まずは何よりも
生活習慣から見直し
より高い効果をもたらしてくれる
解毒薬や点滴療法を活用して

若々しく元気な体で過ごしていきましょう!

最後までご覧いただきありがとうございました。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.