日刊マガジン

【医師開発・1分ダイエット】ゆるいのに成功者続出の方法

こんばんは!
ヘルスインフォメーションの大井です。

なんだか最近お腹まわりの
ボリュームが増えた…

ズボンがきつくなってきた…

下半身や下腹部に
脂肪が集中している

食事を気をつけても
全然やせない

実はこれ、
最近の私の悩みです。

気になりだしたのは
ここ数か月。

いろんな運動を試したものの
いまいち効果が出なくて

なんとかならないかな、、、と
悩んでいました。

でも、そんな中で
「えっ、これならできるかも…?」

と思えるような運動が
あったんです。

それが、
1日たった1分
道具も場所もいらない

「ゆるジャンプ』

考案した先生ご自身が
1年で10kg減の経験があり

実際にやってみた女性たちも、
「お腹が引き締まった」
「2.5kg減った」など、

嬉しい変化が続出しているそう。

「これは試してみたい」と思って
調べてやってみたので
皆さんにもご紹介したいと思います!

今日のテーマは、
■□━━━━━━━━━━━□■
1日たった1分で痩せた人続出!
「ゆるジャンプ」のススメ
■□━━━━━━━━━━━□■

です。

本日もよろしくお願いします。

◆ ゆるジャンプとは?
=============

ゆるジャンプとは
愛媛大学医学部教授・伊賀瀬道也先生が
考案した運動法。

『その場で軽くジャンプするだけ』の
超シンプルな運動です。

伊賀瀬先生は
循環器・高血圧・老年医学の専門医で、

国内外で動脈硬化や認知症予防、
健康寿命の延伸をテーマに
研究を重ねてきた第一人者。

米国での留学経験もあり、
帰国後は愛媛大学
抗加齢予防医療センター長として、

高齢者の健康寿命を
延ばすための研究を
続けています。

【ゆるジャンプの詳細がわかる
本はコチラ】
⇩⇩
国立大学教授・医師が考案
自身の肥満体形を克服した
1分 ゆるジャンプ・ダイエット (冬樹舎)
https://amzn.asia/d/0LaPvbh

◆ゆるジャンプの効果の秘訣
==================
効果の秘訣は
下半身にある大きな筋肉を中心に
使うこと。

有酸素運動と筋トレの
組合せになっているので
効率的に脂肪を燃焼させられます。

さらに、ジャンプには
閉経後の女性に嬉しい効果まで!

1日20回のジャンプを
16週間続けると
「骨密度」が改善した

という報告があるんです。
(Larry A Tucker、2015)

ゆるジャンプで見込める効果を
まとめると

・お腹や脚のひきしめ
・むくみ解消
・脂肪燃焼
・姿勢改善
・肩こり解消
・骨を強くする

などさまざまなものがあります。

下半身太りに悩む私にも
ぴったりな気がすると感じました^_^

とはいえ・・・

マンションだから
下の家にうるさそう、、、

ジャンプなんてとても無理

そんな風に思う方も
いらっしゃるかと思います。

ですが、
このゆるジャンプは・・・
かなりゆるめです笑

「かかとがうっすら床から離れる
ゆるいジャンプ」

でOKです◎

ゆるいジャンプを1分間なら
なんとかできそうな
気がしてきませんか?

ということで、ぜひ一緒に
やってみましょう!

====================
◆ ゆるジャンプの方法
====================
※ 注意点
関節の痛みがある方は
主治医の先生に相談してから始めてくださいね。

ジャンプはゆるくても
関節への負荷がかかります。

また、転倒しないように
すべらない場所を選びましょう。

【STEP1】準備運動
————————————
・手首と足首を両方向に20回ほど
ゆっくり回す。

・10回程度屈伸して体をほぐす

【STEP2】ジャンプ
————————————
・かかとが床から少し浮く程度にジャンプ
(1、2、3…とリズムよく)

・高く飛ぶのではなく
まっすぐ飛ぶことを意識し
ひざを軽く曲げて着地

・呼吸は止めず、自然に続ける

目標は1分×1日3セット。
最初は数回からでOKです。

運動に慣れてきたら
頭上で両手を伸ばしてクロスさせながら
ジャンプをすると

肩甲骨の刺激にもなり、
さらに効果が上がります。

——————————
いかがでしたか?

自宅で、道具不要で
短時間で

骨・筋肉・代謝に効果的な運動が
できるのは嬉しいですよね。

実は私は
数日前から始めたので
効果の検証はこれからです。

最初は
「これは楽そう…」

と思いましたが、やってみたら
意外と1分が長い(汗)

ですので、最初は無理せず
数十秒から始めて
「継続」を目指すのが良さそうです。

本日もお読みいただき
ありがとうございました。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.