日刊マガジン

【血液の質激変‼️】〇〇で全身の細胞が活性化する理由

「最近、肝臓の調子はいかがですか?」

こう聞かれて、

「お酒も飲まないのに
ちょっと調子が悪いんですよね…」

という方は、あまり
いらっしゃらないと思います。

ですが、最近、日本では、
お酒を飲まない人の脂肪肝が
増えているのをご存じでしょうか?

「自分はお酒も飲まないし
肝臓の不調も感じたことはない」

そう思っている方も、一度
次の項目をチェックしてみてください。

◻️疲れやすい
◻️疲れが取れない
◻️体がだるい
◻️イライラすることが多くなった
◻️お酒に弱くなった
◻️食欲低下
◻️寝付けない・ぐっすり眠れない
◻️冷えがひどい
◻️抜け毛がおおくなった
◻️白髪が増えた
◻️目の下にクマができる
◻️肌が荒れる

当てはまる項目のある人は
もしかしたら、肝臓の機能が
落ちてしまっているかもしれません。

肝臓はものすごく
耐久力に優れている臓器です。

そして働き者な上に、優秀な
「自己再生力」も兼ね備えています。

たとえ肝臓の7割が破壊されても、
元通りに修復し、

その後も以前と同じように
仕事をこなすことができる
すごい臓器なんです。

そのため、多少の不具合があっても
気づきにくく、

「沈黙の臓器」

と呼ばれています。

つまり、健康診断で、

肝機能の数値が悪い…
黄疸が出て白目が黄色い…

など、何かしらの不調が出てきたら、
すでに病気がかなり進行している
こともあります。

ですが実際は、小さいながらも
肝臓から不調のサインは出ています。

それが、最初にお聞きした
不調のチェックリストの症状です。

ちょっとした不調のサインに
いち早く気づいて、
対処をしていくことが
肝臓の健康を守る上でも
とても重要です。

肝臓の健康を守るためには
食事の改善や運動習慣が大事なのは
皆さんもご存じだと思います。

ですが今日は、
もっとカンタンにもっと手軽に
誰でもスグに実践できる
肝機能を活性化させる方法を
ご紹介します。

ということで、テーマはこちらです☟

=======================
誰でもカンタンに実践できる
究極の臓器活性化法
肝臓マッサージ
=======================

この方法は、
アスリートゴリラ鍼灸接骨院院長の
高林 孝光先生によって考案された
方法です。

肝臓マッサージを実践すれば
肝臓から流れる血液の質を高めることができ、
全身の健康を高めることにつながります。

ぜひ、最後までお付き合いください。

では、まず、なぜ肝臓を健康にすると
全身が健康になるのかというと、

肝臓が多種多様で複雑な働きを
担っているから。

その働きは、500以上にも及びます!

例えば、

1️⃣栄養の貯蔵と代謝
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
食べ物に含まれる
糖や脂肪、タンパク質を
エネルギーに変えたり、

必要なときに使えるように
グリコーゲンやビタミンを
貯蔵します。

2️⃣「解毒」の働き
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
アルコールや食品添加物、化学薬品など、
体にとって有害なものを
無害なものに作り替える

3️⃣「胆汁の分泌」
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
脂質の消化・吸収を助ける

その他にも、

☑︎アミノ酸を合成して
タンパク質を生成
☑︎酵素の生成
☑︎筋肉や骨など、
体を構成する組織を支える

など、様々です。

肝臓は、いわば、
体の総合化学工場なんです。

また、肝臓で作り替えられた栄養素は
血液にのって、体の各臓器や器官に
運ばれます。

つまり、血液の質は
肝臓によって変わるのです。

肝臓の働きが悪いと、
質の悪い血液が全身をめぐります。

すると、老化が加速します。

肌はカサカサになって
シミが目立ったり、

各臓器や器官の働きが低下すると
あちこちに不調が現れます。

逆に、肝臓が元気だと、
栄養豊富な血液が流れ
全身の細胞は元気になります。

だから、肝臓の働き次第で
体全体の健康が左右されるのです。

そこで、弱った肝臓を元気にして
活性化させるためのマッサージ方法を
ご紹介します!!

━━━━━━━━━━
肝臓マッサージ
━━━━━━━━━━

高林院長が開発した
肝臓マッサージのすごいところは、
とてもカンタンなのに、
効果がスゴイ👍ところ。

高林先生によると、
肝臓を元気にして、質のよい
温かい血液を送り出すことで

各細胞にある血液の出入り口が
開くのだとか。

各細胞には、「イオンチャネル」と呼ばれる
出入り口があります。

新しい血液を取り込む入り口と
老廃物を血液に乗せて排出させる出口です。

細胞が元気であれば
このイオンチャネルが開きやすく

常に新しい血液から栄養を受け取り、
老廃物を捨てることが
スムーズにできます。

なので、このイオンチャネルを
開くことが重要なのですが…

それが、マッサージによって
開くのです。

マッサージをすると、
【圧電効果】が生じます。

電圧効果とは、特定の個体に
圧力をかけることで歪みが生じ、
電気が発生する現象のこと。

その圧電効果により
細胞が電気を帯びるとイオンチャネルが開く
という仕組みなのです。

では早速、一緒に
やってみてくださいね。

—————————-
肝臓マッサージのやり方
—————————-

STEP1️⃣
肝臓さすりで肝臓に血液を集める
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
肝臓のある右肋骨キワに
左右どちらかの手のひらを当てて
心地よい程度の強さで20秒間さする

STEP2️⃣
肝臓ローリングで集めた血液を温める
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

先ほどさすっていた箇所を
親指以外の4本の指で
円を描くように30秒間撫で回す。

これにより、肝臓に集まった
血液を温めます。

 

STEP3️⃣
肝臓ポンピングで血液を送り出す
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
肝臓のある場所に両手を重ねて
肋骨が少し動くくらいの強さで10秒間押す。

肝臓から血液が押し出されて
温まった血液が全身を巡ります。

各臓器・器官が元気になると、
それがまた 肝臓の疲労回復につながり、
体調が整ってきます。

肝臓マッサージによって発生した圧電効果は
全身の細胞にも及び、各細胞の
イオンチャネルが開きます。

そこに肝臓からの新鮮な血液が届くと
弱っていた細胞も元気を取り戻します。

続けるうちに、体調不良やコリや痛み、
肌や髪のトラブルなどにも効果があります。

ぜひ寝る前の日課にしてみては
いかがでしょうか?

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.