皆さんはお刺身やお寿司を食べるときに
「わさび」を
しっかりつけて食べていますか?
わさびはツーンと辛く
風味が良いだけの食材では
ありません。
実はわさびには
☑︎ 腸内環境の改善
☑︎ 有害な細菌の除去
☑︎ 抗炎症作用
など
多くの驚異的な
健康効果があります。
本日の配信では、
わさびの持つ健康効果を
解き明かしていくとともに
購入や使用の注意点について
お伝えしていきます。
ということで本日は、
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
食事の脇役のわさびは
むしろ主役級の健康効果?!
わさびの持つ驚異的な効果・効能とは?
◣____________________◢
です。
お刺身やお寿司など
鮮魚を食べる際には
わさびは必須!!
という方も
多くいらっしゃると思います。
特にお店でお刺身を
食べる際には
必ず端っこに
わさびが小盛りでちょこんと
乗っていますよね。
一緒に食べると
美味しいから付けている
という側面もありますが、
今回お伝えするのは
驚くべきもう一つの側面です。
なぜ鮮魚にわさびが必須なのか?
どのような経緯で
一緒に食べられるようになったのかを
紐解いていきます。
まず、わさびの
最も注目すべき健康効果は、
①その抗菌・抗炎症作用です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わさびに含まれる
アリルイソチオシアネート(AITC)
という成分が、
体内での炎症を抑え、
腸内の有害な細菌を除去する働きを
持っています。
これにより、
消化器官の健康をサポートし
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
腸内環境を改善することが
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
期待されています。
また、わさびには
②がん細胞と戦う機能が備わっています
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わさびの持つ
強力な抗酸化作用によって、
体内の活性酸素を除去することで
細胞の老化を防ぎ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
がん予防に役立つ可能性も示されています。
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
特に大腸がんや胃がんなどの
リスクを軽減する可能性がある
とされています。
さらに、
③わさびは虫歯予防にも効果的です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
わさびに含まれる成分が、
口腔内の細菌の繁殖を抑え、
虫歯の原因となる細菌を
減少させることが
研究で示されています。
したがって、
わさびを定期的に摂取することは、
口腔内の健康維持にも
効果があるといえます。
代表的な効果を
挙げましたが、他にも
有害な食中毒菌を殺してくれたり、
炎症による痛みの軽減も
期待することができます。
これらの効果があるが故に
お刺身などの鮮魚には
わさびが付いてくる
ということなのです。
職人と呼ばれるような
お寿司屋さんや
料理人はそれをわかって提供している
ことも多くあります。
つまり、
お刺身などの鮮魚を食べる際に
わさびが付いてくる理由は
━━━━━━━━━━━━━━━━━
刺身に添えられるわさびを
意識的に食べることは、
腸内環境を守るための
簡単な一歩です。
また、わさびの抗菌作用は、
特に生魚や生肉を食べる際に
効果を発揮し、
これらの食材に潜む細菌を抑制し
食中毒のリスクを
軽減する助けとなる。
━━━━━━━━━━━━━━━━━
ということでした。
なんとなく食べていたわさびが
これほどまでに強力な
健康効果を発揮してくれる食材
だったということでした。
しかしながら
一般に市販されているわさび製品の多くは、
ホースラディッシュと呼ばれる
西洋わさびをベースにしたものが多く、
本物のわさびではありません。
ホースラディッシュ自体も
独自の健康効果を持っていますが、
わさびと比べると
抗菌・抗酸化作用は限定的です。
そのため、
わさびの健康効果を十分に
受けるためには
真のわさびを選ぶことが重要です
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
純粋なわさびを求める場合は、
専門店や信頼できる生産者から
購入するようにしましょう。
ご家庭でも
お刺身やお寿司だけではなく、
お肉料理や
わさびを使用したドレッシングや
ソースとしても楽しむことが可能なので、
ぜひ試してみてください。
そして、
わさびには認知症予防の効果も
期待されているので
詳しく知りたい!
という方はぜひ高評価をお願いします。