ヘルスケアマガジンバックナンバー日刊マガジン

隠れ栄養失調5つの兆候

「最近、抜け毛が気になる」
「口内炎ができやすい」
「シミが増えてきたような気がする…」

こんな症状でお悩みの方はいませんか?

ビタミンやミネラルといった
微量栄養素が不足しているから
かもしれません。

現代では、
米や砂糖、小麦など
精製された白い食べ物や、
薬や添加物などの化学物質、
加工食品などの影響で

”隠れ栄養失調”に陥っている
ということをご存じでしょうか?

上記のような食べ物からは
炭水化物やタンパク質、脂質などの
栄養素はしっかり摂れるので、

ビタミンやミネラル不足に
陥っていることには
なかなか気づきにくいのです。

ビタミンやミネラルが不足すると
体のあらゆる機能が
正常に働かなくなります。

免疫力が低下して、
病気にかかりやすくなったり、

集中力、意欲の低下や
認知症発症のリスクを高めたり

倦怠感や疲労感からうつ病発症など
あらゆる病気のリスクが高まります。

そこで今日は、

うっかり栄養不足に
陥っていないかどうかを知るために

隠れ栄養失調5つの兆候
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
についてお届けします。

まず、隠れ栄養失調において
知っていただきたいことがあります。

それは、

ビタミンやミネラルは
チームで働くということ。

例えば、

ケーキを作ろうと思ったのに
卵を買い忘れたら…

ふわふわのケーキは作れないですよね。

あるいは、バターを買い忘れたら…

やっぱり美味しいケーキは
作れないですよね。

ビタミンやミネラルも同じで

どれかが不足してしまうと
体の機能がうまく働かなくなり

栄養吸収ができなかったり
代謝が働かなくなるなど

あらゆる箇所で不調が起こります。

つまり、
闇雲にサプリを飲むよりも
まずは自分の体から発せられる
不足のサインを知ることが重要です。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━
兆候1:抜け毛と皮膚発疹
┗━━━━━━━━━━━━━━━━

栄養不足になると、
ホルモンバランスが乱れ、
体が正常に機能しなくなります。

そのため、顔に発疹ができたり
抜け毛が増えることがあります。

特にビタミンB7(ビオチン)は
水溶性なので体内に蓄積されず
不足しやすいビタミンです。

ビオチンが不足すると、
口の周りに炎症を起こしやすくなります。

ビオチンは、魚や動物の内臓、卵、牛肉
ラズベリー、ナッツ、キノコ、
アボカド、カリフラワーなどに多く含まれます。

┏━━━━━━━━━━━━━━━
兆候2:口腔内の健康悪化
┗━━━━━━━━━━━━━━━

ビタミンとミネラル不足は
口腔内の健康が損なわれ、
その他の様々な健康問題を
引き起こす可能性があります。

例えば、

ビタミンAとDの 不足により
歯のエナメル質が弱くなります。

ビタミンC 不足により、
歯ぐきの出血や歯肉炎が
治りにくくなります。

ビタミンB1、B2とB3の不足は、
舌の炎症、唇のひび割れ、
口の中がピリピリする口腔の灼熱感や
乾燥を引き起こします。

ビタミンB12の不足は、
口内炎や歯周病を
引き起こす可能性があります。

その他、亜鉛や鉄などミネラル不足も
歯や舌、歯茎、唾液分泌など
口腔内の健康に関わっています。

 

┏━━━━━━━━━━━━━━━
兆候3:足や脚のけいれん
┗━━━━━━━━━━━━━━━

汗をあまりかかないのに、
ふくらはぎや足裏、つま先など
けいれんが頻繁に起こる場合は、
ミネラル不足が疑われます。

特に、筋肉の伸び縮みをサポートする
マグネシウム不足や

神経と筋肉の連携をサポートする
カリウムが不足しています。

また、カルシウム不足も
筋肉のこわばらせる原因となります。

┏━━━━━━━━━━━━━━━
┃兆候4:痒みのある発疹、ニキビ、シミ
┗━━━━━━━━━━━━━━━

栄養不足が原因で、
シミが増えるということをご存じですか?

特に、ビタミンA、D、Eなどの
脂溶性ビタミンが不足している
かもしれません。

野菜のバター炒めなど
脂質と一緒に摂るのがおすすめです。

シミの他にも、乾癬や湿疹、
ニキビができやすい人も、
上記のようなビタミン不足や
オメガ3脂肪酸のEPAやDHAの不足が
原因の可能性があります。

オメガ3脂肪酸やガンマリノレン酸は
肌の健康に大きく関わる脂肪酸なので

アマニ油をドレッシングに使ったり、
青魚やクジラを摂取するのがおすすめです。

┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
┃兆候5:手や足の指先のチクチク感
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

手足の指先に針で刺されたような
チクチク感を感じる方は、

ビタミンB12とB6、葉酸(ビタミンB9)が
欠乏しているかもしれません。

これらの栄養素が欠乏すると
神経障害を引き起こし

長期化すると重篤な健康問題に
つながる危険性があります。

例えば、腸に炎症を起こす
クローン病の初期症状の一つが、
手足の指先のチクチク感や
痺れなどの神経障害なのです。

隠れ栄養失調を避けるためにはどうすればいい?

サプリメントよりも
先に食生活の見直しが必要です。

人工添加物や加工食品、
人工甘味料などは控えて、

食卓が虹色になるように

様々な色の野菜や果物、穀類、
豆類、肉や魚、卵、ナッツなどを
取り入れましょう。

また、栄養がぎっしり詰まった
有機農産物を選ぶことで
効率よく栄養補給ができます。

赤身の肉を選ぶ際には、
牧草で育てられた牛の肉がおすすめです。

毎日の食事があなたの美容と健康を支えます。

体の不調は、
方向修正するためのサインです。

見逃さないようにしてくださいね。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.