日刊マガジン

【1日5分‼️】怠けた脳を叩き起こす!老けない脳の使い方

頭がぼや〜っとしていて
なかなかエンジンがかからない…。

あるいは、若い頃と比べると

新しい発想やアイデアが
浮かばなくなってきた…。

そう感じることはありませんか?

それ、実は、

脳が眠ったままの状態
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
で過ごしているから
かもしれません。

脳が眠りこんでいるために、

・記憶ができない
・思考がまとまらない
・アイデアが浮かばない…

そして、そんな自分の状態から

・自分は能力がない
・頭が悪い
・加齢で脳が衰えた

などと思い込んでしまっていませんか?

でも、それは間違った思い込みです。

実は、老化しない脳には
ある特有の使い方があります。

その方法を知って、
脳をうまく使えるようになるだけで

☑︎常に頭が冴えている状態をキープ
☑︎いつもアイデアに溢れる
☑︎実行力に溢れる

そんな脳に作り変えることができるのです!

ということで、本日のテーマはこちら。

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
怠けた脳を叩き起こす!
老けない脳の使い方
◣____________◢

それでは早速ご紹介します!

いつもアイデアに溢れる
若々しい脳を維持するための
たった1つのルールは、

━━━━━━━━━━━━━━━
ワンパターンにならないように
意識的に行動を変える
━━━━━━━━━━━━━━━

だけなのです!

ですが、意外とこれが難しいのです。

というのも、

脳は、体の約2%の重量しかないのに
体全体のエネルギーの約20%を
消費するほど、エネルギー消費が
激しい臓器です。

脳は思考や記憶、感情の処理以外にも、
呼吸や心拍、体温調節などの
生命維持機能を管理しています。

そのためエネルギーが枯渇しないように
極力、省エネで働こうとするので

過去に経験してきたものの中から
安全で省エネで楽なものばかりを
選択しがちになるのです。

すると、行動がパターン化してしまい
脳の特定の部位しか使わなくなり、
アイデアや考えも固定化されて
しまうのです。

そうなると、脳は柔軟性に欠けて

肩こりと同じように
ガチガチに凝り固まった
状態になってしまいます。

これが、いわゆる

【脳の老化】

というやつです。

脳が老化すると、
成長ホルモンの分泌が減ってしまい、

・筋力低下
・皮膚のたるみ
・骨密度減少

など、体の老化に
大きくつながります。

また、脳の老化は、
脳内血流の低下につながるため、

脳細胞への酸素や栄養素が行き渡らず、
認知機能が低下し、認知症の
リスクが高まります。

無意識でパターン化された行動をしていると
脳の老化リスクがどんどん高まります。

━━━━━━━━━━━━━━━━━
では、一体どんな使い方をすれば
怠けた脳を叩き起こすことが
できるのでしょうか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━

それには3つのステップがあります!

ちなみに、このステップは、
書籍「ハーバードの研究員が
教える脳が冴える33の習慣」で
紹介されている習慣の一部です。

=====================
STEP1️⃣
ワクワク感じることを
とにかくやってみる
=====================

毎日の行動の選択を脳に任せて
無意識でしていると、

脳の成長が止まってしまいます。

なので、まずは、自分の好きなことや
ワクワクに満ちた時間を過ごすことから
始めてみましょう。

ワクワクしている時、
脳の神経細胞やシナプスには、
いつもと違う情報が流れます。

すると、情報伝達のパターンや
シナプスの働き方が変わり、
考え方の癖も変わってきます。

また、ワクワクしたことに取り組むと
ドーパミンが放出されます。

ドーパミンにより新しいことを
学ぶ意欲や創造性が高まるので
脳機能の向上につながり、

学習能力や記憶力、柔軟性が増します。

脳が若くなれば、

ポジティブな感情や
集中力や創造性が高まり、

自己肯定感や自信が高まって
性格も変わってくることでしょう。

もし、自分は何にワクワクするかわからない人は、
やりたいことリストを100個〜200個ほど
書き出してみてください。

たくさん書き出すうちに
いろんな制限が取れて、
本当にやりたいことが書けるように
なるそうです。

そして、その中から
ベスト10とベスト1を選び
なぜそれを選んだのか
理由を考えてみましょう。

その理由が、あなたのワクワクの源に
なっているはずです。

=========================
STEP2️⃣
心の底からワクワクできることを
必ず1日5分やってみる。
=========================

例えば、
・思いっきりダンスに没頭する
・歌を歌ってみる
・絵を描く
・体を動かす

など、本当に好きなことを
やってみてください。

たったの5分だけなら、
「忙しいからできない」とは
言えなくなりますから。笑

好きなことを1日5分するだけで、
ストレスが大きく軽減します。

======================
STEP3️⃣
脳のブロックを解除する
「魔法の言葉」を毎日使う
======================

自由な発想でアイデアが
ポンポン思い浮かぶ脳をつくるには
【脳のブロック】を解除する
ことが大切です。

その脳のブロックを外す、
ある魔法の言葉があります。

それは…

【ありがとう】

の言葉です。

「ありがとう」の気持ちを伝えると
幸せホルモンのオキシトシンが
分泌されます。

すると、集中力の向上、
ポジティブになるなど
幸福感が高まります。

また、オキシトシンが分泌されると
ストレスが軽減し、

ストレスホルモンの
コルチゾールを低下させて、
脳をリラックスさせる効果があります。

脳がリラックスすることで
より集中力や創造性、
発想力が高まります。。

 

パターン化された習慣から抜け出して
いつもと違う行動をするだけで
脳はいつもと違う働きをします。

これが、
眠りこけている脳を叩き起こし、
発想力や創造性が豊かな
若々しい脳の維持に繋がります。

ぜひ毎日ワクワクすることを
探しながら生活してみてくださいね!

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.