日刊マガジン

【体が痛い?】ストレスのせいではありませんか?

ヘルスインフォメーションの
遠山です。

特に思い当たる原因もないのに、
体が痛い、凝っている
ということはありませんか。

これはストレスが
関係しているかもしれません…

最近、

😔イライラする
😔不安や悩みがある
😔気分が落ち込んでいる
😔朝から気分がすぐれない
😔寝つきが悪い

など、ストレスを抱えているなら
痛みの原因になっているかもしれません。

ストレスは、
体の2つのルートから
痛みやコリの原因を作り出します。

今日はこの2つのルートと
ストレスを軽減する方法について
解説します。

最後には今すぐできる
ストレス発散方法もお伝えしますね。

今日のタイトルは、

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
ストレスが痛みの原因に?
痛みを生み出す2つのルートと
ストレスを減らす方法
◣________________◢

です!

ストレスからくる
体の痛みやコリの原因には
大きく分けて2つのルートがあります。

1つが交感神経を刺激する
「自律神経ルート」です。

精神的ストレスが強まると、
脳の視床下部が刺激を受け、
交感神経が活性化します。

交感神経の働きで
末梢血管が収縮すると、
血流が低下します。

筋肉や関節に必要な酸素や栄養が
行き渡りにくくなることで、
疲労物質(乳酸など)が蓄積し、
痛みが増します。

また、

リラックス状態をもたらす
副交感神経が抑制されるため、
身体が回復モードに入ることができず、
全身に慢性的な緊張が続くことになります。

全身の緊張はさらにストレスを与え、
ストレスホルモンである
コルチゾールの分泌を増やしたり、

痛みを抑えるための
エンドルフィンなどの分泌が減少してしまい、
痛みが強くなる原因になります。

そして、

もう1つのルートは
運動神経を刺激する
「脳脊髄ルート」です。

脳が受けたストレス情報が
運動神経に伝わり、
全身の筋肉を緊張させます。

この緊張が長く続くと、
肩や首などの筋肉に
過剰な負荷がかかります。

この負荷によって、
筋肉がどんどん硬くなると、

こちらのルートも
血流低下による
疲労物質の蓄積が起きます。

どちらのルートも
血行が悪化することで、
痛みやコリの原因になります。

痛みやコリをおさえるために
体のストレスを軽減するには
どうすればいいのでしょうか?

—————————

ストレスを軽減する方法は?

—————————

ストレスを減らし、
痛みをやわらげるには、
鎮静作用のあるセロトニンを
増やしましょう。

ヘルスインフォメーションを
ご覧になっている
健康意識の高い方は
すでにご存じかもしれませんね。

「幸せホルモン」と呼ばれる
セロトニンには以下の効果があります。

✅️気分が落ち着きやすくなる
✅️ストレスホルモンの分泌をおさえる
✅️睡眠の質をアップし、ストレスを軽減する
✅️副交感神経を働かせ体の緊張をほぐす

など、ストレスを減らすためには
欠かせないホルモンです。

このセロトニンを増やす方法を
みていきましょう。

————————

セロトニンを増やす方法

————————

セロトニンは、
ウォーキングなどのリズム運動や
太陽光を浴びることで
分泌が促進されます。

ただし、
セロトニンの原料となる
トリプトファンは
人間の体内で作られません。

そのためトリプトファンは
食事から摂取する必要があります。

トリプトファンが含まれる食べ物は、

・ナッツ
・豆類
・緑の葉物野菜
・海藻

などです。

また、

トリプトファンは
ビタミンB6の助けを借りて
セロトニンを作り出すので、
ビタミンB6も同時に摂取しましょう。

ビタミンB6を含む食品には、

・バナナ
・ピーマン
・じゃがいも

などがあります。

補足になりますが、

食事で「よく噛むこと」は
リズム運動と同じ効果があり
セロトニンの分泌を促しますよ。

そして最後に、
今すぐできるストレス発散法を
お伝えします。

—————————-

今すぐできるストレス発散法

—————————-

それは「笑う」ことです。

ストレスを感じていると
笑う回数が減っていませんか?

笑いには、
ストレスホルモンである
コルチゾールの分泌を抑えたり

先ほどお伝えした幸せホルモンである
セロトニンの分泌を
活性化させる効果があります。

さらに、
全身に幸福感をもたらす
エンドルフィンやドーパミンの分泌が
増えることも明らかになっています。

「ストレスを感じているから笑えない…」

と心配しないでください。

この笑いは、
作り笑いでも効果が出るという
研究報告もあるからです。

これは「表情フィードバック仮説」
と呼ばれる心理学的理論に基づいています。

朝と夕方、鏡に向かってニコッと笑ってください。

脳と体はつながっています。

口角をあげてニコッと笑うと
脳は「楽しいことが起きている」と錯覚するのです。

そのため楽しい時に放出される
幸せホルモンが脳から分泌されます。

このストレス発散法は、
いつでもどこでもすぐにできるので
ぜひ日常生活に取り入れてみてくださいね。

ストレスが神経を刺激することで、
痛みやコリにつながるという話をしました。

リズム運動や太陽を浴びる、食事など
ストレスを減らす方法を試して、
体の痛みやコリの軽減に
役立ててください。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.