日刊マガジン

【コラーゲンが腸を救う】肌じゃなく腸に効く!全身が整う理由

ヘルスインフォメーションの
鬼頭です。

近年、「リーキーガット
(腸漏れ症候群)」という言葉が
注目されています。

これは、腸の壁に隙間ができ、
未消化の食物や毒素、細菌が
血液中に漏れ出してしまう
状態です。

今回は、

■□━━━━━━━━━━□■
リーキーガットが引き起こす
全身への悪影響と、
腸に効果的とされる
“コラーゲン”の働き
■□━━━━━━━━━━□■

について医学的に解説します。

「リーキーガット」は医学的には
「腸管透過性亢進」とも
呼ばれます。

腸の壁に微細な損傷が
できることで、
異物が血中に入り込み、
免疫系が過剰に反応するように
なります。

その結果、
腸の不調だけでなく、
・全身の炎症や自己免疫疾患
・肌荒れ
・疲労感
・メンタル不調
・肥満など
多岐にわたる健康問題を
引き起こす原因になるのです。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
コラーゲンの
知られざる働き
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

「コラーゲン=美肌」という
イメージが強いですが、
実はそれ以上に重要なのが
腸の修復作用です。

コラーゲンに含まれる
グリシンやプロリン、
ヒドロキシプロリンといった
アミノ酸は、傷ついた腸の内壁を
修復する働きがあるため、
リーキーガットの改善に
効果的だとされています。

また、コラーゲンは
消化吸収されやすく、
腸の働きが弱っている人でも
利用しやすい栄養素である
という点もポイントです。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
炎症抑制と
腸内フローラへの影響
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

コラーゲンには、
炎症を抑える作用もあります。

体内で「グルタチオン」という
抗酸化物質を生成する際の
材料にもなり、
結果的に腸内や全身の
炎症軽減につながります。

さらに、特定のアミノ酸は
善玉菌(例:ラクトバチルスや
ビフィズス菌)の
成長をサポートし、
腸内フローラのバランスを
整えます。

これにより、
腸内環境が改善され、
リーキーガットの回復がさらに
加速されるのです。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
コラーゲンの
選び方と注意点
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

効果を期待するには
コラーゲンの「質」が重要です。

以下のような点に注意しましょう。

・原材料の安全性:
牧草飼育の牛、放牧鶏、天然魚
などから採れる
高品質なものを選ぶ

・添加物の有無:
人工甘味料や保存料は腸を
逆に傷つけることがあるため
注意が必要

サプリメントとして摂る場合も、
製品の品質表示を確認し、
できるだけナチュラルなものを
選びましょう。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
食事とライフスタイルの
改善も重要
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

コラーゲンはあくまで
腸の修復を助ける“サポート役”
です。

腸の健康を
根本から改善するには、
バランスのとれた食事、
適度な運動、
ストレス管理などの
ライフスタイルの見直しが
欠かせません。

 

リーキーガットは
腸の問題にとどまらず、
全身の健康に影響する
重大な状態です。

コラーゲンは、
腸の修復、炎症抑制、
腸内フローラ改善など
多面的な働きにより、
リーキーガット対策として
有効であることが
医学的に示されています。

質の良いコラーゲンを
賢く取り入れつつ、
日々の生活習慣を整えることが、
腸から始める健康維持の
第一歩となるでしょう。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.