日刊マガジン

手の甲の浮き出た血管…“老け手”になりたくない人必見💡

こんばんは

ヘルスインフォメーションの
田澤です。

薄着になるこの季節、

手の甲に浮き出る
ボコッとした血管

気になりませんか??

✅見られるのが恥ずかしい…
✅老化を感じてショック…
✅手だけおばあちゃんみたい…
✅血管が詰まっているの?!まさか病気?

このような
悩みや不安を
感じたことはありませんか?

手の甲は
意識せずとも自分の視界に入るので
自然と目線がいきますし、

意外と
他人の視界にも入るので
周りの目も気になりますよね。

手の甲の静脈が浮き出る
この症状は

通称:ハンドベインと呼ばれ
美容外科クリニックなどで
治療ができます。

しかし
ハンドベインは
病気ではないので、

出来る限り
自宅で解決したいですよね?🤔

そこで今回は、

■□━━━━━━━━━━━━□■
ハンドベインを引き起こす原因と
脳も活性化する
解消・予防セルフケア
■□━━━━━━━━━━━━□■

についてご紹介します✨

======

原因

======

ハンドベインを引き起こす
大きな原因は
加齢です。
 ̄ ̄

✅血管壁が硬くなる
→血管を伸び縮みさせる
平滑筋が弱くなることで
血管が拡張したままになる

✅脂肪が減少
→手の甲は脂肪が少ないので
シワや血管が目立つ

✅皮膚の老化
→肌の弾力を維持する
コラーゲンが低下

このように
年齢を重ねることで
引き起こる
身体の変化に伴い

血管が浮き出てきやすく
なるのです。

============

ハンドベインは治る?

============

ボコッと血管が浮き出ていると、

「手に繋がる血管が
詰まっているのでは?」と

不安になりますが、

ハンドベインは
病気ではありません。

また、
放置していても
何かの病気に繋がることは
ありません。

しかし
浮き出た血管が
自然に戻ることは
ありません。

そのため
ハンドベインが気になる方は、
美容医療などで
治療する方もいます💡

主な治療法は
こちらです。

✅硬化療法
→血管内に硬化剤を注入し
血管を閉塞させます。

閉塞した血管は
体内に吸収され消失します。

この治療法は、
下肢静脈瘤の治療に
用いられているので
安全性と有効性があります。

✅血管内レーザー治療
→血管内にカテーテルを挿入し
レーザーの熱で静脈を焼いて
血管を塞ぎます。

対象の静脈を閉塞させても
皮膚の深い部分で
静脈は流れているので
健康上の問題はありません。

血管の形状により
2つの治療を
併用する場合もありますが、

1回の治療で
効果を感じられます💡

日帰りで終了する治療なので
体への負担も
大きくはないですが、

血管内レーザー治療の場合
片手だけで
20万円以上の治療費が
必要な場合も多いです。

治療を踏み切るのに
勇気がいる金額ですよね💦

そこで、
すき間時間に
サクッとできる
セルフケアをご紹介します😉

=========

簡単セルフケア

=========

手の甲をほぐしながら
血流を促進して
巡りを良くしましょう!

①おすすめのツボ:労宮(ろうきゅう)

手を握った時に
中指が当たるところが
労宮の場所です。

労宮は
上半身の巡りを
良くする働きや、

手のほてりにも
効果的なツボなので

痛気持ちいいくらいの力で
押しましょう✨

②押し流しマッサージ

硬くなった血管をやわらかくし
血流を流すマッサージです。

左の手の甲をマッサージする場合、
右の手のひらに
オイルやクリームを塗り、

指先→手の甲→手首の順に
圧をかけながら
滞っている血液を押し流し、

血管が拡張して
戻りにくくなった場所を
ほぐしてマッサージします。

冒頭でお伝えしたように
手の甲の血管が浮き出るのは
脂肪やコラーゲンの
減少によるものです。

だからといって
食事量を調整しても
ハンドベインの解消には
期待ができません。

そのため直接、
手の甲の血管に
刺激を与えて
予防・解消していきましょう💪

ちなみに
手には多くの神経が
張り巡らされており、

ハンドマッサージをすると
前頭葉が活性化することが
分かっています💡

すき間時間の
ハンドマッサージで

滑らかで美しい手と
脳機能UPを

同時に
手に入れちゃいましょう!✨

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.