日刊マガジン

【実年齢+6歳😭】老けて見える原因は〇〇

こんばんは

ヘルスインフォメーションの
田澤です。

あなたは、
久しぶりに会った同級生や
街で同年代の人を見かけた時、

「若く見えるな~」と

感じたことは
ありませんか?

反対に、
同い年なのに

「老けて見える…」

ということも
あると思います。

実は
見た目の印象を
大きく左右している
あるポイントがあるのです💡

服装でもメイクでも
ありませんよ🙅‍♀️

それは、










姿勢です💡
 ̄ ̄

ある調査によると
猫背の人は

実年齢より+6歳も
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
老けて見えることが
分かっています⚠️

仕立ての良い服や
ブランドのバッグを
持っていても
姿勢が悪いと台無しです…

反対に
姿勢の良い人は
たとえユニクロの服であっても、

若々しくイキイキとした
印象を持たれます💡

そこで今回は、

■□━━━━━━━━━□■
若く見える人に共通する
美しい姿勢の重要性
■□━━━━━━━━━□■

について紹介します。

============

姿勢を悪くする原因

============

早速ですが、
あなたの姿勢が悪いか
チェックしてみましょう💁‍♀️

次の原因に当てはまりますか?

✅スマホを使う時
目線より下で操作している
✅足を組む癖がある
✅片足に重心をのせがち
✅筋力が弱い

どれかに当てはまっていたら
あなたの姿勢は悪い
可能性大です⚠️

特に
加齢や運動不足による
筋力の低下は、

正しい姿勢を維持できず
姿勢の悪い”楽な姿勢”を
作り上げてしまいます💦

=============

姿勢の悪さは
ダイレクトに内臓に影響

=============

姿勢が悪いと
首や肩、腰などの筋肉に
痛みが生じる
イメージがありますが、

実は
内臓にも
大きなダメージを
与えているのです💦

1.前傾姿勢で内臓を圧迫
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
猫背は
胃腸を圧迫するので、
消化不良や代謝に影響を
与えます⚠️

そのため
便秘や太りやすいという
悩みがある人は、

姿勢が悪いことで
代謝がスムーズに行えていないと
考えられます。

2.自律神経が乱れる
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
自律神経は
酸素や栄養素が巡ることで
整います。

しかし
姿勢が悪いと
肺が十分に膨らまず
呼吸が浅くなってしまうのです💦

そのため
交感神経が優位な状態が続き、
耳鳴りやめまい、
頭痛などの症状に
繋がる恐れがあります。

===========

姿勢の改善は
体幹を鍛えることから

===========

加齢による筋力の低下の場合、
体幹を鍛えて、
正しい姿勢を維持することから
始めましょう💡

体幹とは
胴体の中心部分を指します。

体幹の筋力が弱かったり
疲れやすいと
猫背や腰が反ってしまう
反り腰になりやすいです。

体幹を鍛えるなら
水泳とランニングが
おすすめです!🏊‍♀️🏃‍♀️

しかし、

🙅‍♀️「走るのは嫌いです」
🤷‍♀️「自宅で行いたいです」

というお声が
聞こえてきそうなので…笑

継続前提の
超簡単筋トレを紹介します!!

============

【目標1分】
片足20秒の簡単筋トレ

============

使うものは何もありません!

片足たったの20秒
超簡単筋トレとは、

片足立ちです!🦵
 ̄ ̄ ̄ ̄

名前のとおり
片足で立つだけなんですが、
意外と難しいんです💦

それでは始めます!

読みながら
一緒に行ってくださいね😉

①手を腰に当てて
軽く足を開いて立ちます

★片足で立つことに不安な方は
壁や椅子の隣で行ってください

②どちらかの足を上げ
膝を90度に曲げます

★この時、足裏は
床と平行になることを
意識してください

③まっすぐ前を向いて
片足立ちの状態で
20秒キープします

いかがですか?

太ももがプルプルしたり
足首が痛くなったり
結構大変ですよね😅

そして
20秒キープしている時に
どこの筋肉を使っていたか
分かりましたか?

それは
お腹とお尻、太ももの筋肉です。

これらの筋肉を意識して
反対の足も行いましょう!

今使っている筋肉を
意識することで、
効果的に体幹を
鍛えることができます✨

1日3セットを目安に行い、
目標は片足1分です!⌛

美しく、自信に満ち溢れた
若々しい自分を
イメージしながら
行いましょう!😉✨

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.