前回に引き続き今回も、
「免疫力を高める食材」を
ご紹介します!
前回は免疫力を高める
飲み物についてご紹介しましたが
今回は野菜です🥕🍄
まだ前回の記事を
ご覧になっていない方は
【感染症予防】
免疫力を底上げするならコレを飲んで!
↑こちらの記事をご覧くださいね🫡
今回ご紹介する野菜には
細菌やウイルスに対してだけでなく、
がん細胞にまで攻撃する
ある成分を含んでいます。
そしてこの成分は、
免疫細胞である
NK細胞(ナチュラルキラー細胞)を
活性化させることが
分かっています💡
NK細胞とは体内に存在している
免疫細胞のひとつです。
このNK細胞が正常に働くことで
感染症やがんのリスクを下げ、
がん細胞の増殖も防いでくれます。
しかし、
NK細胞は
加齢やストレスなどにより
どんどん減少…
なんと、
20代から徐々に減り続け
40代では50%
70代では10%にまで
減少してしまいます😖💦
でも、大丈夫。
NK細胞の強壮剤になる成分を
ふんだんに含む野菜があります!😏
知らなきゃ損する
免疫力をグッと上げる
優秀野菜
それは、、、
”里芋”
です!
今が旬の野菜ですね👍
でも、
皮が硬くて
ヌメヌメするので
敬遠しがちな野菜では
ありませんか?🙄
里芋が旬の今、
食べずに冬を越すなんて
もったいない!!
なぜなら、
NK細胞を活性化させるうえ、
腸内環境までも改善してくれる
ダブルの効果があるからです!
そこで今回は、
=============
免疫細胞の強壮剤?!
里芋に秘められた医学的効能
=============
についてご紹介します。
里芋に含まれる
NK細胞を活性化させるのは、
「アラビノガラクタン」
という成分です。
水溶性食物繊維の
アラビノガラクタンは
里芋の粘り成分でもあります。
研究により
アラビノガラクタンには、
免疫細胞を活性化させる
働きがあることが
明らかになっています!👩⚕️
ウイルスに感染したマウスに
アラビノガラクタンを
投与したところ、
✔菌やウイルスを食べる
免疫細胞のマクロファージが活性
✔腸内の善玉菌が増加し
腸内環境が改善
そして、
NK細胞の活性も
確認されています💡
また、
炎症を抑制する効果や
感染してから回復までの時間が
早くなったということも
分かっています✨
============
意外と知らない
里芋のスゴイ栄養素
============
野菜の中でも
地味な存在の里芋ですが、
栄養価が豊富なことを
ご存知でしたか?
含まれている栄養素はこちら💁♀️
✔ビタミンB1.B2.B6.
✔ビタミンC
✔ビタミンE
✔パントテン酸
✔葉酸
✔ビオチン
✔カリウム
✔マグネシウム
中でも、
里芋の特筆すべき栄養素は
カリウムです💡
なんと、
里芋に含まれるカリウムは
100gあたり640mgと
芋の中でも
断トツに多い量を含みます!
カリウムは、
体内の余分な塩分(ナトリウム)を
排出するミネラルの一種です。
塩分を摂り過ぎると
体内の塩分濃度を下げようと
体は水分を溜め込みます。
体内の水分量が増加すると
血管内の水分も増えるので、
血管に圧がかかり
高血圧となります。
また、
顔や手足がむくむのも
水分を摂りこもうとする
働きによるものです。
そのため、
高血圧やむくみに悩む人は
里芋を積極的に食べましょう!
ちなみに、
カリウムの豊富な果物には
バナナが挙げられます🍌
100gあたりの含有量を
比べてみましょう!
・バナナ・・・360mg
・里芋・・・640mg
はい、
里芋の圧勝です🎉
里芋100gは、
握りこぶしよりも
一回り小さい里芋約2個分。
一食で食べられる量ですから
ご安心ください👍
=================
栄養価を損なわない調理ポイント
=================
里芋の栄養素を
無駄なく摂るなら、
味噌汁やスープなどの汁物です!
下処理で茹でる場合、
里芋の栄養素が
水に溶けだします。
カリウムの場合、
100gあたり640mgあった量が
なんと560mgまで
減少してしまいます!😮💦
やわらかくするなら
下茹でではなく
電子レンジを活用しましょう💡
もし茹でるのであれば、
皮は剥かずに
皮つきのまま茹でてください。
栄養素が逃げにくいうえ
皮が剝きやすくなります👍
冬の食卓には
ぜひ里芋を並べて、
風邪に負けない体を
作りましょう!😉