日刊マガジン

PFASの検出が全国で相次ぐ…PFASの健康被害をあなたは知っていますか?

ヘルスインフォメーションの
鬼頭です。

近年、私たちが
日常的に利用している
水道水から、
有害なPFAS(ピーファス)
と呼ばれる化学物質が検出される
事例が増えています。

これらは
「永遠の化学物質」とも呼ばれ、
環境や人体に長期的な悪影響を
及ぼす可能性が指摘されています。

今回は、

■□━━━━━━━━━━━□■

PFASの正体、
健康へのリスク、
そして私たちが取るべき対策
■□━━━━━━━━━━━□■

について解説します。

PFASは、
炭素とフッ素の強固な結合を持つ
化学物質群の総称で、
耐久性や撥水性、耐熱性を
持つため、
工業製品や日用品に広く
使用されてきました。

特に、
「PFOA」と「PFOS」という
2種類が
その中で最も有害とされています。

PFASは
分解されにくい性質を持ち、
環境中に長期間残留します。

この特性が、
汚染拡大と健康への悪影響を
引き起こす原因となっています。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
PFASが健康に与える影響
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

PFAS(ピーファス)は
「永遠の化学物質」
と呼ばれるほど分解されにくく、
体内に蓄積しやすい
性質を持つため、
健康へのリスクが非常に高い
とされています。

長期間にわたる曝露が
人体にどのような影響を
及ぼすのか、
具体的に解説します。

1. がん発症リスクの増加
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PFASは、特に
腎臓がんや睾丸がんのリスクを
高める可能性が
指摘されています。

・腎臓がん:
PFASが腎臓に蓄積すると、
腎機能の低下を招くだけでなく、
細胞の異常な増殖が
引き起こされることがあります。

・睾丸がん:
男性の生殖機能にも
影響を及ぼし、
特に睾丸がんの発症リスクを
高めるとするデータも
報告されています。

2. 免疫力の低下
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PFASは免疫系に悪影響を与え、
体を外部からの
感染症やウイルスから守る力を
弱めることが確認されています。

・抗体生成の阻害:
PFASに長期間曝露されると、
ワクチン接種後の抗体生成が
抑制されることが
研究で示されています。

これにより、
感染症への抵抗力が低下し、
病気にかかりやすくなります。

・慢性的な免疫異常:
免疫システムのバランスが崩れ、
自己免疫疾患や慢性炎症を
引き起こす可能性もあります。

3. 胎児や子供の発育への影響
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
妊娠中の母親が
PFASに曝露されると、
胎盤を通じて胎児にも
影響を与えることが
わかっています。

・発育遅延:
PFASが胎児の成長を阻害し、
出生時の体重が減少するリスクが
高まります。

・発達障害:
幼少期の発育においても、
神経発達や免疫機能の低下と
関連する可能性があります。

4. 内分泌(ホルモン)系の乱れ
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PFASは内分泌系を撹乱し、
ホルモンバランスに悪影響を
与えることがわかっています。

・甲状腺機能の低下:
PFASは
甲状腺ホルモンの働きを阻害し、
疲労感、体重増加、集中力の
低下などの症状を
引き起こします。

・生殖ホルモンへの影響:
男性では精子の質が低下し、
女性では妊娠しづらくなる
といった不妊リスクの増加も
懸念されています。

5. 代謝異常と肥満
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PFASへの曝露は、
代謝機能を狂わせ、
肥満や糖尿病のリスクを
高めることが報告されています。

・脂質代謝の異常:
PFASは
血中のコレステロール値を
上昇させ、
動脈硬化や心血管疾患のリスクを
高めます。

・インスリン抵抗性:
PFASは
インスリンの働きを妨げ、
血糖値の上昇や糖尿病の発症に
関与することがわかっています。

PFASは一度体内に入ると
排出されにくく、
蓄積し続ける性質を
持っています。

そのため、
少量でも長期間にわたり
曝露されることで、
上記のような健康リスクが
顕在化する可能性が高まります。

さらに、
汚染された水道水や
食品を通じて
日常的に摂取されていることが、
問題の深刻さを物語っています。

私たちがPFASの
健康リスクを理解し、
日常生活での曝露を
減らす努力をすることが、
未来の健康を守る第一歩です。

日本国内でも水道水や地下水から
基準値を超える
PFASが検出されており、
一部地域では住民の血中濃度が
安全基準を大幅に超えている
事例も確認されています。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
日本の水道水と
PFAS汚染の現状
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

2022年の調査によると、
日本全国でPFASが
基準値を超えて検出された地域が
複数確認されました。

汚染源の可能性
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
・米軍基地:
消火剤などに含まれるPFASが
地下水を汚染する事例が
報告されています。

・工場排水:
工業地帯では、
過去に排出された廃水が原因で
汚染が広がったと
考えられています。

⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼⁼
家庭内で水質を改善する方法
₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌₌

汚染された水道水を
避けるためには、
日常生活での工夫と対策が
欠かせません。

ここでは、
家庭で簡単に取り組める
水質改善の方法を紹介します。

1. 浄水器の使用
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
家庭用浄水器の中には
PFASを除去できるものが
あります。

家庭用浄水器を選ぶ際は、
製品がPFAS除去に
対応しているか確認しましょう。

2. 水道水の煮沸は無効
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
PFASは
高熱でも分解されないため、
煮沸では除去できません。

浄水器やボトルウォーターを
使用するのが効果的です。

汚染水の摂取を避けるために、
適切な対策を日々の生活に
取り入れましょう。

少しの意識で健康を
守ることができます。

 

PFAS汚染は、
現代社会が抱える
深刻な環境問題の一つです。

水道水から摂取することで
私たちの健康に大きな影響を
及ぼす可能性があるため、
正しい知識と対策を持つことが
求められます。

日々の生活でできる小さな対策を
実践しながら、
汚染を減らすための
社会的な取り組みにも
関心を持つことが重要です。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.