こんばんは!
ヘルスインフォメーションの大井です。
少しずつ暖かくなってきましたが、
しつこい腰痛でお悩みの方は
いらっしゃいませんか?
朝、起き上がるのに時間がかかる
寝返りを打つだけで激痛が走る
絶えず腰をかばうような
動きをしないといけない
長時間座っていると
腰にじわじわと痛みが広がる
痛みのせいで集中力が続かない
前屈みの姿勢がつらく
ちょっとした動作でも負担を感じる
など、
腰痛は、心身ともに大きな負担がかかり
日常生活の質が大きく低下してしまいます。
何とか改善しようと
ストレッチや腰痛体操などを
頑張る方もいらっしゃるかもしれません
ですが、そういった頑張りを
帳消しにしてしまうほど
腰痛のリスクを高める
習慣があります。
もしあなたが知らない間に
その習慣を続けていたとしたら…?
腰への負担が倍増し
痛みのリスクが2倍に跳ね上がる
可能性があります。
そこで本日は、
腰痛のリスクを上げてしまう習慣をやめて
少しでも腰痛改善につながる生活に
シフトできるように
■□━━━━━━━━━━□■
腰痛を悪化させる〇〇
リスクと改善法を知って
痛みの軽減を目指そう
■□━━━━━━━━━━□■
のテーマでお送りします。
よろしくお願い致します。
==================
腰痛のリスクを高める〇〇とは?
==================
さて、腰痛と深い関係のある
あなたが毎日行っている”あること”
もうおわかりでしょうか?
・
・
そう、それは
『睡眠』です。
2021年にノルウェーの研究チームが
8601人を22年間追跡調査したところ
長期間睡眠の質が悪い人は
良い人に比べて
腰痛になるリスクが 1.92倍である
——————————————
との結果が出ました。
(Skarpsnoら, 2021年)
睡眠不足が痛みに影響する理由としては
体内の炎症反応が増加すること、
痛みに敏感になる可能性、
痛みを調節しているドーパミンの働きを
変化させること
などが考えられています。
そして同じように睡眠の質が悪くても
運動をしていた人は
腰痛になる割合が約35%少なかった
というデータもあり、
運動の炎症を抑える作用が
痛みを軽くしてくれると
推測されています。
では実際に睡眠が改善したら
腰痛も改善するのでしょうか。
その点についてはマウスを対象にした
実験によると、
「睡眠不足で痛みに敏感になったマウスが
十分な睡眠をとったところ
痛みに対する反応が元に戻った」
という結果が得られています。
つまりこれらの結果から言えることは
「腰痛予防のカギは
質のよい睡眠」
であること、
そして睡眠の質が低下しても
運動すれば腰痛のリスクを抑えられる
かもしれないということです。
今まで腰痛が改善せず
睡眠が十分に取れていなかった…
という方は
睡眠環境を見直すことで
症状が軽くなるかもしれません。
ここからは具体的に
腰痛を改善するために
睡眠や運動に関してできることを
お伝えします。
==================
今日からできる!腰痛改善のための
睡眠&運動ケア
==================
1 腰の負担を軽くする寝姿勢
————————————
腰の痛みがつらくて
十分に眠れない方もいらっしゃるかと思います。
そこで、少しでも腰の痛みや負担を
軽くする寝姿勢をお伝えします。
・横向き
・仰向け
(膝の下に布団などを入れて
膝が軽く曲がる状態)
・やや硬め、かつ寝返りがしやすい
マットレス
・布団表面から首の角度が
5度~15度程度になる高さの枕
寝具は実際に寝て見ながら合うものを
選びましょう。
うつぶせ寝は腰への負担が大きいので
避けることをおすすめします。
2 睡眠の改善
————————————
睡眠時間の目安は6時間~8時間で、
年齢を重ねると短くなる方が多いです。
朝までぐっすり眠れて
日中は眠気がなく元気に活動できる
睡眠時間と質を目指しましょう。
そのためにできることをお伝えします。
・朝日を浴びる
・規則正しい生活
・朝食を食べる
・運動
・寝る2,3時間前の入浴
・静かで暗い環境
・眠りやすい寝具を選ぶ
これらを少しずつ取り入れて
みてくださいね。
3 運動
————————————
先程ご紹介した論文の中で
腰痛予防に効果があったのは、
中等度・高度どちらかの運動です。
それぞれについて具体的な運動を
お伝えします。
▼中等度(やや息が上がる程度)の運動
150分/週以上
・早歩き
・自転車こぎ
・体を動かす家事
・テニスのダブルス
▼高度な運動(息が上がる程度)
60分以上/週
・ジョギング
・エアロビクス
・水泳
・高速でのサイクリング
運動に慣れていない方が
急に高度な運動にチャレンジするのは
負担が大きい可能性があります。
まずは軽めの運動からスタートすると
よいでしょう。
中等度の運動でいえば、
1日30分の早歩きを5日間行えば
OKです。
買い物やお出かけのついで早歩きをすれば
意外と達成できそうな気がしてきませんか?
まずは
・1駅分多く歩く
・エスカレータ-ではなく階段を使う
など、体を動かす時間を
増やすことから取り組んでみましょう。
運動によって睡眠の質も改善するので
一石二鳥です。
==================
腰痛が続くと、仕事や家事・子育てにも
支障が出てつらいですよね。
でも大丈夫です。今からできることを
少しずつ取り入れることで、
体は確実に変わっていきます。
まずはゆっくりと睡眠をとって
体を休めてあげてくださいね。
そして無理のない範囲で
できそうなものから試してみましょう。
小さな一歩が痛みとさよならできる
快適な毎日につながるはずです。
あなたの健康づくりに
少しでもお役に立てれば嬉しいです。
お読みいただき
ありがとうございました^ ^