日刊マガジン

印象を大きく左右する〇〇は加齢で形が変化する😲⚠️

ヘルスインフォメーションの
田澤です。

年齢を重ねると
眉毛の形が変わることを
ご存知でしょうか?👀

髪の毛と同じく
毛が少なくなったり
薄くなるだけでなく、

加齢により
表情筋が下がることで
若い時と比べ
形が変わってしまうのです⚠️

特に気になるのが
眉毛の左右の高さの
違いです。

あなたの眉毛は
左右同じ高さですか?

時間をかけて
眉毛を書いても、

しっくりこない
ガタガタの眉毛に
なっていませんか?😣

そこで
このようなお悩みを持つ
50代以上の方に
ここ数年人気の
ある施術があるのです💡

それは、

アートメイクです🎨
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
汗や水に強い
専用のインクを使用した
アートメイクは、

眉毛の左右差を整える
毎日の苦労やイライラから
解放してくれると
人気になっています✨

また
素顔でも
自信が持てるようになるという
精神的にも
大きなメリットもあるのです👏

眉毛は
”顔の額縁”といわれるくらい
顔の印象に影響する
大事なパーツです。

しかし、

😣デリケートな目元の施術は怖い
🤨体への影響はない?
😥かぶれたりしない?

このような
不安が頭をよぎりますよね💦

そこで今回は、

■□━━━━━━━━━━━□■
アートメイクって本当に安全?

施術を決める前に
知っておきたい注意ポイントと
取り入れたいホームケア
■□━━━━━━━━━━━□■

について紹介します。

================

アートメイクの顔料は金属?!

================

アートメイクとは
皮膚の表皮から
真皮の浅い部分に
色素を注入する施術です💉

医療行為なので
施術ができるのは医師か
医師の指導のもとであれば
看護師が行います🥼

その為
安心面に関しては
どこのクリニックも
共通といえます。

しかし
注意したいのは
クリニックごとで違う
色素成分です⚠️
 ̄ ̄ ̄ ̄
昨年の9月に
韓国の消費者庁から、

アートメイクで
使用する色素から
”発がん性物質が検出された”と
報告がありました。

(引用:株式会社 NMT Japan
日本発の革新!アートメイク色素
安全管理システム
『スマートPMUインク
推奨システム』を開発)

また
アートメイクに
使用されている色素には、

✅酸化鉄
✅二酸化チタン
✅アルミニウム
✅クロム

などの化合物や鉱物
金属が含まれています。

人体に安全と
いわれている成分ですが、

アレルギーや
発がん性のリスクがあることを
知っておきましょう⚠️

肌への影響が少ない
自然由来の色素を使用している
クリニックもあるので、

施術を決める前に
よくチェックしてくださいね🥼

============

左右の眉毛の高さを
変える原因

============

そもそも
なぜ左右の眉毛の高さが
違ってしまうのでしょうか?

原因はこちら💁‍♀️

✅右目と左目の視力が違う
✅眉間にシワを寄せる癖がある
✅表情筋のコリ

以上の原因により、
高さが揃わない眉毛に
変化してしまうのです💦

特に表情筋のコリは
ダイレクトに
眉毛の高さに影響します😵

加齢により
下へ落ちてしまう筋肉ですが
しっかり動かして
鍛えていきましょう💪

===========

筋肉をほぐす習慣を

===========

眉毛の高さに
影響する筋肉は
3つあります💡

✅眉毛下制筋(びもうかせいきん)
✅皺眉筋(すうびきん)
✅前頭筋

・眉毛下制筋(びもうかせいきん)
 ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
この筋肉は
眉頭と鼻筋が当たる
くぼみの部分にあります。

このくぼみ部分に
親指を当て
ぐりぐりとやさしく
筋肉をほぐしましょう👍

・皺眉筋(すうびきん)
 ̄ ̄ ̄
この筋肉は
眉間にシワを寄せる時に
動きます。

皺眉筋は眉頭の下にあるので、
眉毛の上に指を置き
上下に揺らして
筋肉をほぐします👍

・前頭筋
 ̄ ̄ ̄
おでこから
生え際にある前頭筋は
先ほどの2つの筋肉と比べ
非常に大きな筋肉です。

眉間にシワを寄せてから
パッと目を見開くと
前頭筋が動いているのが
分かります💁‍♀️

この部分は
手をグーにして当て
全体的にほぐします。

前頭筋を
引き上げているのは
後頭部にある後頭筋なので

後頭筋まで
しっかりほぐしましょう👍

イキイキとした印象は
眉毛から!

プチ習慣として
取り入れてみてくださいね😉

 

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.