こんばんは!
ヘルスインフォメーション
村上です。
いつも私たちの
メールマガジンをお読みのあなたは、
健康維持のために
積極的に野菜を食べているでしょう。
ですが、野菜に含まれる
農薬の ”危険性” について
あなたはご存知ですか?
実は、日本は
世界トップクラスの農薬使用国です。
農薬の使用量は、
・アメリカの約5倍
・フランスの約3倍にもなります。
なぜこれほど農薬が
使われているのかというと、
日本の気候が温暖で雨が多く、
湿気によって病害虫が
発生しやすいこと。
そして消費者が
「虫食いがある野菜」や
「形の悪い野菜」を
買いたがらないためです。
その結果、きれいに整った形の
野菜が店頭に並びます。
ですが、それを水につけて
しばらく置いてみると、
油膜のようなものが
浮かんでくることがあります。
あなたも調理の際に
こんな経験はありませんか?
これは、野菜に付着していた
残留農薬だと考えられています。
注意すべき点は、
見た目が美しいがゆえに
農薬が付着していることに
まったく気づかないということです。
そもそも、農薬は
・石油
・石炭
・鉱石
・界面活性剤
などの毒素が原料に作られています。
さらに近年使われている
ネオニコチノイド系の農薬は
無色透明・無臭で、
野菜の表面だけでなく
内部にまで浸透してしまうため、
洗っただけでは落とすことができません。
つまり、私たちは
知らないうちにそれらを
「食べている」ということです。
しかも残留農薬は、
食べた直後に症状が出ることは
ほとんどありません。
そのため安全だと誤解されがちですが、
実際には、
・遺伝子を傷つけたり、
・発がんリスクを高めたり、
・胎児の奇形の原因
となる可能性が指摘されています。
また、長期間摂り続けることで、
・下痢や便秘などの胃腸トラブル
・肌荒れ
・慢性的な疲労
・頭痛
・花粉症などのアレルギー
などの不調のリスクが高まります。
これらは
「すぐに病気と結びつけにくい」ため
見過ごされやすいですが、
農薬などの毒素が
肝臓や腸に負担をかけて
解毒機能を弱らせた結果、
少しずつ表面化していることがあります。
健康維持のためには
野菜は欠かせない食材です。
しかし、農薬の多い食材も多いため、
食材選びには注意が必要です。
今日お話した農薬以外にも
毒素は日常に溢れています。
例えば、
・食品添加物
・PM2.5などや自動車の排気ガスなどの
大気汚染
・化粧品
・香水
・衣服柔軟剤
・5GやWi-Fiなどの電磁波
など、毒素は日常に溢れています。
知らず知らずのうちに
体内に蓄積しています。
毒素溜め込み体質にならないように
日常的にデトックスを心がけましょう。
P.S
世界トップ50に入るドクターが
日本の毒素の危険性や
今の不調や病気を改善するためには
どのようなデトックス法が必要なのか
最新の研究データをもとに
わかりやすく解説しています。
この情報は日本では
まだほとんど知られていません。
ぜひ、この機会にチェックしてください。
↓
https://sub.elevayshealth.jp/p/QWsgUsCkrY4T?ftid=DaXcgAtoyi2j
※期間限定公開

