積極的に摂りたいグルテンフリーの「穀物」
本日は、
暑い夏にぴったりの健康食材
ダイエットにも最適な
お蕎麦の健康効果について
お伝えしていきます。
皆さんは
蕎麦はお好きでしょうか?
寒い冬に食べる
暖かいかけそばも
最高ですが、
暑い夏のランチにぴったりな
冷たいざる蕎麦も
美味しいですよね。
麺類が好きな人同士だと、
蕎麦派か、うどん派か
派閥が分かれるほど
人気のある食べ物だと思います。
そんな何気なく
食べている蕎麦ですが、
実は健康効果も
とても高いヘルシーな
食べ物なのです。
なんとなく体に良い
というよりは、
めちゃめちゃ体に良いです!
そして最近では、
欧州や北米でも
蕎麦はその栄養価の高さから
健康志向の食品として
注目されています。
ということで、
本日は、
健康志向食品として
注目の高い「そば」の
健康効果について
お伝えしていきます。
題して、
◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
高い栄養価でダイエット効果まで?!
そばを積極的に食べないと損するワケ!
◣___________________◢
です。
蕎麦は日本食だと
思われがちですが、
フランスのガレットや
イタリアのピッツォッケリのように、
地域特有の料理に
そば粉が使われる一方で、
アメリカでは日本の影響を受けた
冷たいざる蕎麦や
そばサラダが広く浸透しています。
そのワケは、
そば粉はグルテンフリーであるため、
グルテンフリーの食事を好む人々にも
人気があるという点が
大きな要素として
考えられます。
ここでの注意点として、
十割蕎麦がグルテンフリーの
恩恵を受けることができます。
そして、そばは
ダイエット目的としても
好まれている食材です。
実はそばには、
とても豊富な抗酸化物質が
含まれており、
ポリフェノールもあることから
スーパーフードとして
世界で注目されているのです。
なのでここからは、
そばに含まれる栄養素や
健康効果を解説していきます。
===========
①豊富な抗酸化物質
===========
そばの特徴として
多くの抗酸化物質が挙げられます。
ルチン、タンニン、カテキン
が含まれており、
それぞれ
強力な抗酸化物質であり
☑︎ 細胞の老化や損傷を防ぐ
☑︎ フリーラジカルの解消
☑︎ がんや心臓の予防
☑︎ 消化器系の健康サポート
など多くのメリットをもたらします。
特にルチンは、
心臓血管の健康に
重要な抗酸化物質であることが
わかっており、
研究では、
悪玉コレステロールの値を下げ、
善玉コレステロールの値を上げる
ということが
わかっています。
==========
②ダイエット効果
==========
そばは他の炭水化物と比べても
食物繊維が豊富な
高繊維食品であり、
GI値が低く、
脂肪の合成を促す
インスリンの過剰分泌を
抑えることに
効果的です。
なので、
ご飯を食べた後に
急激に眠くなることも
防ぐことができるため、
ランチにぴったり
食品と言うこともできます。
==========
③高タンパク食品
==========
そばは優れたタンパク質の
供給源にもなります。
エネルギー、成長、
筋肉の合成をサポートする
タンパク質の構成要素
である12種類のアミノ酸が
含まれています。
そして、そばには、
自分で生成できないため、
食べ物から摂取
しなければならない
2種類の必須アミノ酸
リジンとアルギニンが
含まれています。
リジンはタンパク質合成、
免疫機能のサポート
コラーゲン形成など
アルギニンは
一酸化窒素の生成、
免疫機能のサポート
傷の治癒の促進など
私たちの体で
とても重要な働きをする
アミノ酸を摂取することが
できます。
このように
そばには多くの栄養素
抗酸化物質
そしてダイエット効果まで
得ることができる
スーパーフードということでした。
体の健康をサポートする
だけではなく、
高タンパクという点もあり、
ダイエットをしている人や
筋肉ムキムキのトレーニー
からも
とても好まれている
食品がそばでした。
特に夏の暑い時期は
屋外と屋内の気温差や
猛暑によって
夏風邪や夏バテ、熱中症など
不意に体調を崩しやすいです。
意識的に抗酸化物質を
摂取して、
体の酸化を解消して
元気に過ごしたいですね。
その選択の一つとして
お昼に冷たいざる蕎麦も
良いのではないでしょうか。