日刊マガジン

【健康長寿✨】万病予防に効く!国連、NASAも認めるスーパーフードとは

いきなりですが、
アンデスと聞いて
何を思い浮かべますか?

アンデスには、
有名なアンデス山脈がありますが、

そのアンデス山脈で古代から
自然栽培されてきた
スーパーフードがあります。

ご存じでしょうか?

このスーパーフードは、
その栄養価の高さから

あのNASAも
宇宙食として採用するほどの
スーパーフードなんです!

健康効果も非常に高く、

・老化防止
・便秘改善
・慢性疾患の予防
・骨粗鬆症の予防
・血糖、血圧コントロール
・免疫力アップ

など、
さまざまな効果があることが
わかっています。

なにかわかりましたか?

正解は、、、

 

「キヌア」

です!!

健康意識の高い皆さんなら
すでに当たり前の
スーパーフードかもしれませんね。

ただ、
まだご存知ない方も
いるかもしれないので

今日は、
キヌアの魅力について
お伝えします。

題して

◤ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄◥
国連、NASAも認める栄養価!?
「母なる穀物」と呼ばれる
キヌアの健康パワーとは
◣_______________◢

です!

アンデス山脈のような
標高が高く厳しい自然環境では
通常、他の作物は育ちません。

でも、キヌアは

・低酸素
・乾燥
・寒暖差激しい

といった、厳しい条件下でも育つため

アンデス地域では
とても貴重な食料源として
活用されてきました。

インカ帝国では
「母なる穀物」と称され、
神聖視されていたようです。

穀物と称されていますが、
実は、キヌアは穀物ではなく、
ほうれん草やてん菜の仲間です。

そのため、低GIでグルテンフリーの
非常に体に優しい食品です。

スーパーフードと言われるだけあって、

・必須アミノ酸
・食物繊維
・ビタミンB郡、ビタミンE
・ミネラル(カルシウム、マグネシウム、鉄分)
・オメガ3、オメガ6
・ポリフェノール

などが豊富に含まれています。

キヌアは、
その栄養価の高さと
厳しい環境でも栽培できる利点から

貧困地域や乾燥地域での
飢餓問題・栄養不良問題を解決すると

国連が認める栄養食です。

また、
冒頭でもお伝えしましたが、

宇宙飛行士の栄養をサポートする
理想的な「宇宙食」として
NASA(アメリカ航空宇宙局)が
選んだ健康食品でもあります。

世界から注目されるキヌアには
どんな健康効果が
あるのかお伝えします!

——————————————

スーパーフード「キヌア」のパワーとは

——————————————

1.老化防止
_______

キヌアは植物性食品の中でも
特にたんぱく質が豊富で、

9種類すべての必須アミノ酸を含む
「完全タンパク質」です。

これは通常、
肉や乳製品などの
動物性食品にしか見られない特徴です。

完全タンパク質は、
筋肉、皮膚、髪、爪、内臓など
体のすべての組織の修復や維持に関係し、
老化を助けてくれます。

特に、
植物性食品が中心の人にとっては
最高のタンパク源です。

2.便通改善、免疫アップ
____________

キヌアには、
食物繊維も豊富に
含まれています。

食物繊維は善玉菌を増やし、
腸内フローラを整えてくれます。

善玉菌の増加は消化を助け、
便秘に悩んでいる方には
力強い味方となります。

また、

腸内フローラを整えることは、
リーキーガットの予防につながります。

リーキーガットとは、
腸のバリアが崩れ
病原体や有害物質が
腸から血液中に漏れてしまうことです。

腸内フローラが整っていることで
腸のバリアが保たれ
免疫力がアップします。

3.心臓血管疾患のリスク低下
______________

食物繊維には、
血中コレステロールを下げる
働きもあります。

さらに、

キヌアには、
マグネシウムやカリウムも
豊富に含まれるため
血圧を下げる効果があり、

動脈硬化など心臓血管疾患の
リスクを下げてくれます。

4.糖尿病の予防
_________

低GI食品であるキヌアは、
血糖値の急上昇を防ぎます。

また、

植物性たんぱく質は、
インスリン感受性を改善するので

少ないインスリンで
効率的に血糖値を
コントロールできます。

急激な血糖値の上げ下げを防ぐことで
糖尿病の予防効果もあるんです。

5.骨粗鬆症の予防
_________

キヌアに含まれる
カルシウムやマグネシウムは、
骨密度を維持し、

骨折や骨粗鬆のリスクも
低下してくれます。

このほかにも、、、

抗酸化作用により
がんや心臓病、高血圧、糖尿病などの
慢性疾患を予防する
抗酸化物質(特にケルセチン、ケンフェロール)

抗炎症作用のある
オメガ3脂肪酸

免疫力をアップして
感染症や病気の予防をしてくれる
ビタミンB群やビタミンEなど

あらゆる栄養が豊富に含まれ
病気予防効果を期待できる
スーパーフードです。

こんな栄養満点な食物なら
食べてみたいと思いませんか?

———————-

キヌアの食べ方

———————-

キヌアは
とても小さな種子で、
ゴマみたいな形をしています。

茹でたり煮ることで、
ふっくら膨らみます。

クセのない味わいで、
ぷちぷちとした食感が特徴です。

和でも洋でも
どんな料理にも合うので

・サラダ
・スープ
・味噌汁
・朝食ボウル(フルーツやナッツと混ぜる)

に適量を入れるのが、おすすめです。

生でも食べれるようですが、
サポニンという苦味成分があるので
生食は洗ってから食べてくださいね。

———————-

キヌアの調理法

———————-

キヌアは、
煮たり茹でることで
3倍にも膨らみます。

約4分の1カップ(50g)を調理すると、
約1カップの量に変身します。

一日の摂取量は、
成人で約50〜100gです。
(小さめのおにぎり1個分)

キヌアを料理に混ぜるときは
あらかじめ単独で調理しておきましょう。

サラダなどにパラパラっとふりかけると
プチプチした食感がアクセントになりますよ。

最後に
キヌアの注意点ですが、

どんなスーパーフードでも
適量が大切だということは
ご存知だと思います。

キヌアは、食物繊維が豊富です。

食物繊維は大量に摂取すると
消化不良を起こす可能性があるので
注意してください。

また、
キヌアにはオキサレートが含まれています。

オキサレートは、
カルシウムと結びついて
腎臓結石の原因になることがあります。

腎結石の問題を抱えている人は、
摂取を控えるか
量を調整してくださいね。

とても栄養豊富で
病気予防効果も高い
キヌアの魅力についてお伝えしました。

ぜひ、
食事に取り入れて
健康に磨きをかけてください。

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.