日刊マガジン

【感染症予防】免疫力を底上げするならコレを飲んで!

寒くなってくると、
インフルエンザなどの
感染症が心配になります🤧

近くにいる人が
「ゴホッゴホッ」と咳をしていると、
ちょっと近寄りがたく感じませんか?

そんな時期だからこそ、
日頃から免疫力を高めることが大事です!

そこで本日は、
免疫力を高める飲み物を
ご紹介したいと思います。

ということで、本日のテーマはこちらです。

◤             ◥
感染症予防にはコレ!
免疫力を底上げする自然の恵み
◣             ◢

についてご紹介します!

気になる
その飲み物とは・・・

 

「白樺の樹液」です!

飲んだことありますか?😳

スーパーではまず見かけないので、
どのようなものか
想像できないですよね。

では早速ご紹介します!

=============

白樺の樹液とは

=============

白樺は、
フィンランドの国樹であり
日本では
北海道や信州に自生しています。

樹皮が白く
20m以上も成長する
背の高い木です🌲

白樺の樹液が採れるのは
葉が落ち花が枯れた
冬の2〜4週間だけ。

葉や花があると
水分が必要になるので
樹液が大幅に減少します。

そのため、
幹の中に水分が
しっかり蓄えられている
この時期にしか
採取できないのです✨

樹液と聞くと
甘くて琥珀色の
メープルシロップが
思い浮かびますが、
白樺の樹液は水のように
さらっとしています。

ほのかな自然の甘味があり
”大地の恵みをいただいている”
そんなやさしい味がします🌿

爽やかな森の香りに
癒されますよ。

============

別名:森の看護師

============

白樺は
豊富な栄養素を持つことから
”森の看護師”とも呼ばれています🥼

白樺に含まれる栄養素はこちら

✔17種類のアミノ酸
✔カルシウム
✔カリウム
✔マグネシウム
✔マンガン
✔鉄
✔ビタミンC
✔亜鉛
✔ブドウ糖
✔タンパク質

などなど、
栄養価の高さが一目瞭然で
お分かりいただけると思います✨

ビタミンやミネラルなどの
微量栄養素は
神経の伝達や細胞の働きを
スムーズにする役割があります。

細胞の生まれ変わりを促進し
血流が良くなることで
免疫細胞が活性化されます!

============

白樺樹液は
免疫力を高める

============

免疫細胞は
細胞を酸化させる活性酸素により
働きが低下します。

北海道大学の研究によると、
白樺の樹液には
活性酸素を消去する
スーパーオキシドジスムターゼ
(SOD様活性)が
あることが分かっています!

SOD様活性とは
活性酸素を消去する
体内に存在する酵素のことです。

活性酸素は呼吸するだけでも
生成されるうえ、
日々のストレスや大気汚染などによって
どんどん体内で増えています💀

また、
活性酸素は細胞を酸化させる為、
がん細胞の生成や
老化を促進させる原因でもあります⚠️

体に悪影響を及ぼす活性酸素は
白樺樹液で消去しましょう!!

ちなみに、
免疫系の疾患でもある
リウマチや関節炎の緩和にも
白樺樹液が効果的です!

現在、治療法がないリウマチは
痛みに耐えて生活している方も多いです。

白樺樹液には抗炎症作用もあり、
リウマチや関節炎の痛みにも
アプローチしてくれるので
気になる方は試してみてください。

==============

白樺樹液を
選ぶ時・飲む時の注意点

===============

販売されている白樺樹液は
防腐剤や甘味料が
添加されている商品もあります。

購入時は原材料を
チェックしてくださいね!

また、防腐剤不使用の
白樺樹液の場合は
開封後早めに飲み切ってください。

というのも、
白樺樹液は酸素に触れると
急速に酸化が始まるので
色が白濁してきます。

分けて飲む場合でも
2日以内に飲み切りましょう。

飲み方としては、

・樹液そのまま
・コーヒーのお水として
・お米を炊く時に
・お料理に

など、普段のお水と同じ使い方でOKです!

もちろんおすすめは
樹液そのままのストレート👍

今冬の免疫ケアは
ぜひ、白樺樹液を取り入れてみてください😊

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.