こんばんは!
ヘルスインフォメーションの大井です。
突然ですが、
食後にだるさや眠気を感じることは
ありませんか?
もしかするとその症状は、
食後高血糖のサインかもしれません。
血糖値が急激に上昇すると、
血管へのダメージが増し、
動脈硬化や心疾患などの
リスクが高まることが知られています。
ですが、健康診断などでは
空腹時の血糖の値しか測らない上に、
食後の高血糖は自覚症状がないため
見過ごされがちです。
「それは怖いな・・・」
「自分はどうだろう・・・」
と不安になるかもしれませんが、
ご安心ください。
食後高血糖は生活習慣の見直しによって
対策できます!
さらに・・・
最近注目されている
新たな血糖コントロール法もあるので
あわせてご紹介しますね。
本日のテーマは
■□━━━━━━━━━━━□■
食後高血糖の恐怖と
赤い光を当てるだけ?
新しい血糖コントロール法
■□━━━━━━━━━━━□■
です。
本日もよろしくお願いします!
================
食後の血糖値が高いとどうなる?
================
食事をすると、血糖値は自然と
上がります。
これ自体はエネルギーを吸収するための
プロセスであり誰にでも起こり得る
ことですが、
中には、血糖値が急激に高い値まで
上昇する方がいて
血管への負担が指摘されています。
血糖値のピークが高い状態が続くと
・血管内で炎症が起こる
・糖尿病を発症する
・動脈硬化が進行する
などのリスクがあります。
(eヘルスネット)
さらに、高血糖が続く状態を
放っておくと、血管障害が進み、
脳卒中や心筋梗塞の発症リスクも
上昇するのです。
そのため、
「食後の高血糖をいかにして下げるか」
という視点が健康のためには重要です。
そして、実はもう一つ
注意すべき状態もあります。
それは、「血糖値の大幅な変動」です。
あなたは、AとBのどちらの方が
リスクが高い状態だと思いますか?
A:ずっと血糖値が180の人
B:普段は120だけど
食後には200になる人。
・
・
・
そう、実はBなんです!
持続的に血糖が高い状態が続くよりも、
間欠的に上がったり下がったりする
「血糖スパイク」の方が
血管内の細胞へのダメージが
さらに大きいと言われています。
ですので、食後の高血糖、
血糖値の急激な変動の両方に
対策することが重要だと言えるのです。
では、食後の高血糖や血糖スパイクを
抑えるにはどうしたら良いのでしょう?
==================
食後の血糖値を抑える生活習慣3選
==================
1. 食べる順番を意識する
————————————
食物繊維が豊富な野菜や豆類を
最初に食べ、
その後でご飯やパンを食べると、
血糖値の急上昇を防げます。
2. 食べ合わせに気を付ける
————————————
炭水化物単独の食事は、
血糖が急上昇しやすいものです。
おにぎり、うどんなどの炭水化物
単独のもは避けて、
野菜やたんぱく質を含む料理を
選びましょう。
3. 適度な運動を心がける
————————————
食後に軽いウォーキングをすることで、
血糖値の上昇を抑えることができます。
そして最後に・・・
新たな方法としてお伝えするのが
『赤い光を活用する』方法です!
==================
太陽光にも含まれる赤い光を浴びると
血糖の上昇を抑制
==================
最新の研究では、「赤い光」が血糖値の
ピークを抑える効果があることが
報告されています。
(2024.JOURNAL OF BIO PHOTONICS)
これは海外でよく知られている
「赤色光セラピー」というもので、
以下の特長があります。
・波長:620~750nmの
赤色光、近赤外線を使用
・肌や筋肉への効果が報告
・NASAが宇宙での植物栽培や
治療に活用
この中の670nmの波長の赤い光を
背中に15分間当てることで、
血糖値の急上昇を抑えた研究報告が
あるのでご紹介します。
▼実験結果
普段血糖が正常な被験者に対して
食事の45分前に赤い光(670nm)を
背中に当てたグループと、
当てなかったグループを比較。
赤い光を当てたグループでは、
当てなかったグループと比較して
・血糖上昇の程度が27.7%抑制
・血糖値のピークが7.5%低下
という結果が得られました。
効果が出た理由としては、
「赤い光によって
細胞のエネルギー工場である
ミトコンドリアが活性化し、
血糖の利用を促進した」
ことが考えられています。
尚、太陽光にも赤い光が含まれます。
そのため、太陽光を浴びる頻度を
増やすことも試してみてくださいね!
尚、最近では赤色光を出す
家庭用デバイスも入手できます。
赤色光のパワーは、血糖値だけでなく
肌や毛髪、関節痛など
さまざまな効果が報告されているので
チェックしてみるのも良いかもしれません。
また追ってご報告させていただきます^^