ヘルスℹ️事務局の鈴木です。
腸内環境が整うと、
✅ お通じがスムーズになる
✅ 肌トラブルが減りツヤが出る
✅ 代謝が上がって太りにくい
など、
見た目も体の中も
どんどん変わって
いいことづくし✨
だから
腸活のために、
☑︎ ヨーグルト
☑︎ 納豆
☑︎ キムチ
といった発酵食品をせっせと
毎日食べてる人!
\ちょっと待ってください/
実はその食品……
あなたの腸まで
菌は届いていない
かもしれません!
パッケージに
「発酵食品」
と書かれていても、
菌が生きて腸まで届く
¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯¯
とは限らない…
って知っていましたか?
なぜなら、、、
最近の市販品の多くは、
賞味期限を延ばすために
殺菌されていて、
せっかくの菌が
死んでいるケースが
少なくないんです。
これらを毎日食べているのに、
「なんだか効果を感じない…」
という方
いらっしゃいませんか?
それはまさに
スーパーなどの
市場に並ぶ商品には
菌が生きていないものが
増えているから!
メーカーとしては
賞味期限を長くしたい。
発酵が進みすぎて
味や酸味が変わるのを
防ぎたい。
その結果、
菌が死んでしまっているケースが
多発しています。
たとえば、
☑️ キムチなのに酸っぱくない
☑️ 納豆なのにネバネバが弱い
☑️ ヨーグルトなのに
「乳酸菌〇〇入り」と記載
こうした食品は、
発酵してたけど今は止まってる
状態かもしれません。
キムチは本来、
発酵が進むと
乳酸菌が活動して酸味
が強くなるもの。
酸っぱくなっていれば、
それは今も菌が
活動している証拠です!
逆に、
いつまでも味が変わらず、
パッケージにも
「加熱」「殺菌」
などの表記があれば
要注意。
見た目はキムチでも、
腸活効果は“ゼロ”に
近いかもしれません。
生きた菌を
摂取するのが
なぜ大事なのか?
それは、
腸に届いた善玉菌が
プレバイオティクス
(菌のエサ)
を使って発酵することで、
短鎖脂肪酸
(酪酸・酢酸・プロピオン酸)
を作り出すから。
この短鎖脂肪酸は
✔ 腸のバリア機能を高める
✔ 免疫力をサポートする
✔ 炎症を抑える
といった働きで
腸内環境を整えるだけでなく、
全身の健康やパフォーマンスを
底上げしてくれる心強い味方。
つまり、
・菌が生きていて
・発酵して
・短鎖脂肪酸を出す
ここまでいって初めて、
本物の腸活です!
そして腸が整ってくると、
毎日の中でこんな嬉しい変化が
感じられます。
✅ 便秘の改善
✅ 肌がつるつる・すべすべに
✅ 痩せやすくなる
(代謝アップ)
さらに…
✅ メンタルが安定
✅ イライラが減り穏やかに
✅ 睡眠の質がよくなる
✅ 朝の目覚めがスッキリ
✅ 集中力が続く疲れにくい
まさに「腸は第二の脳」
と呼ばれるのも納得です。
腸内細菌を育てることは、
健康長寿の土台づくりにも
つながります。
では、どんな食品なら
【生きた菌】
摂れるのでしょうか?
今回は3つの
おすすめを紹介します✨
✅発酵が続いているキムチ
☑︎ 「無添加・非加熱」「冷蔵コーナー」にあるもの
▶︎ポイント:
「酸っぱい」ほど発酵中!
▶︎商品例:
本場韓国の「宗家キムチ」
無添加「にっぽんのキムチ」
✅藁に入った納豆
☑︎ 藁には自然に納豆菌(枯草菌)がついている
☑︎ 自然の菌で作る昔ながらの製法
☑︎ ネバネバが強いのは菌が元気な証拠
▶︎ポイント:
昔ながらの納豆専門店がおすすめ
▶︎商品例:
船納豆、天然納豆
✅菌が生きて届くヨーグルト
☑︎ 高温殺菌されていない・胃酸に強い菌株を使用
▶︎ポイント:
冷蔵&非加熱、
「生きて腸まで届く」と記載
▶︎商品例:
「R-1」「LG21」
「カスピ海ヨーグルト」
腸内細菌は
環境によって
増えるか減るかが
決まります。
せっかく良い菌を摂っても、
それが死んでいたり、
届いていなかったら…
すごくもったいない!
だからこそ
今日からできるのは、
☑︎ 本当に生きてる菌を選ぶ
☑︎ 食べた後に体の変化を感じる
☑︎ 習慣として生活に取り入れる
腸は
すぐには変わらなくても、
確実にコツコツ
積み上げた分だけ
応えてくれます!
あなたの腸活の
ヒントになりますように💡