週刊マガジン

ズボラさんも超絶簡単✨自前の酪酸菌を増やす方法

こんばんは
ヘルスℹ️事務局の鈴木です

今まで
いろんな腸活をしてきた…

朝のヨーグルト
夜のサプリメント

でも結局、続かない😩

「腸活って、やっぱり難しい」

そう感じている方も
多いのではないでしょうか?

📢\そんな方に朗報です!/

今日は、ズボラさんでもOK✨

しかも 自分の腸の中で
勝手に善玉菌が育っていく
——————–
超・簡単な腸活法
——————–
をお伝えします💪

じつは、
私たちの腸の中にはもともと
酪酸菌 という
超優秀な善玉菌が
すでに住んでいます。

そしてこの酪酸菌は

💥 腸のバリア機能を守り
💥 免疫バランスを整え
💥 便通やメンタルまで支える

まさに
スーパー善玉菌です✨
^^^^^^^^^^^^

◾️酪酸菌の凄さ

酪酸菌は、腸の中で
酪酸(短鎖脂肪酸の一種)
をつくります。

この酪酸が
腸の粘膜を修復したり、
免疫をちょうどよく調整したり、
腸内を 守る壁 の働きを
してくれます。

さらに研究では、
長寿地域として知られる

👴 京都府・京丹後市
👵 沖縄県・南大東島

この2つの地域の
人々の腸内には、
酪酸菌が特に多く存在している
ことがわかっています。

つ・ま・り
長生きの秘密は「酪酸菌」✨

◾️日本人は酪酸菌が多い民族

欧米人と比べて、
日本人の腸には
もともと酪酸菌が
多く棲んでいます。

だからこそ、
外からサプリで入れるよりも

【自前の酪酸菌を育てる】

ほうが断然効率的!
じゃあどうやって増やすの?

◾️酪酸菌の好物を与えてる

ズバリ、
酪酸菌の大好物となる
ごはんを与えてあげること。

それが

・水溶性食物繊維 と
・レジスタントスターチ
(難消化性でんぷん)。

水溶性食物繊維を
含む食材はこちら👇

✅ 海藻類
(わかめ・ひじき・もずく)
✅ きのこ類
(しいたけ・えのき・まいたけ)
✅ 玄米・雑穀米

これらを
日常的に取り入れることで、
腸内の酪酸菌は
どんどん元気になります。

でも
「そんなの続かないよ💦」

というズボラさんでも大丈夫✨

◾️簡単にできる最強腸活

それが、ご飯を冷やすだけ!

そう、
酪酸菌が大好きなのが
【 冷やご飯】!

なぜなら、
炊いたご飯を冷ますと、
でんぷんの一部が
レジスタントスターチ
(難消化性でんぷん)に変化。

これが酪酸菌の
エサになります。

◾️研究でも実証

1日に
10〜20gの
レジスタントスターチを摂ると
酪酸菌が増えることが
報告されています。

私たちは普段の白米の食事から
約6gほど摂っています

あとは
「ご飯1〜2杯を冷やすだけ」
で目標量に届くんです👏

そして
✅ ご飯を炊いたら
一度冷凍して温め直す
✅ 冷えたお弁当や
おにぎりでもOK

—————————
✨サプリいらずで
腸が変わる! ✨
—————————

これなら
誰でも
簡単にできますよね!

しかも
冷やご飯ひとつで
酪酸菌はグングン増える⤴️

これだけで

腸内が整い免疫アップ
便秘にも効果的で
長生きできる♪

明日からのごはん、
ちょっと
冷ましてみませんか?

Copy Protected by Chetan's WP-Copyprotect.