こんばんは
ヘルスインフォメーションの
田澤です。
✔疲れやすくなった
✔風邪を引きやすくなった
✔白髪が増えてきた
✔集中力の低下が気になる
✔肌がくすみ、ごわつく
あなたは
いくつ当てはまりましたか?
これらの悩みは
新陳代謝の低下によって
引き起こされる老化症状です。
古い細胞から
新しい細胞に生まれ変わる
新陳代謝は、
食事・運動・睡眠といった
生活習慣と密接に関わりますが、
”ある栄養素”の不足も
大きく関係しています⚠️
それは、
「核酸」です。
新しい細胞を生み出す栄養素の
核酸が不足すると、
機能が低下した古い細胞が
体内に居続けることに
なってしまうのです…
新陳代謝において
必要不可欠な核酸は
体内でも合成されていますが、
加齢とともに
合成量が低下していきます💦
つまり
老化症状を抑制し
対抗するためには、
今すぐアンチエイジングの
キー成分である核酸を
取り入れるべきなのです🔑✨
そこで今回は、
■□━━━━━━━━━━□■
老化症状を抑制する
「核酸」
今すぐ取り入れるべき理由
■□━━━━━━━━━━□■
についてご紹介します✨
======
核酸とは
======
核酸とは
体の全ての細胞に
存在している栄養素で、
DNAとRNAによって
構成されています。
▶DNA
・遺伝子の情報を伝える成分
・細胞の分裂や成長をコントロール
▶RNA
・DNAの持つ情報に従って
必要なタンパク質を作り出す成分
遺伝情報を持ち、
新しい細胞を作り出す核酸は
新陳代謝を担う
大元なのです✨
古い細胞に変わる
新しい細胞が足りなければ
細胞の生まれ変わりは
滞ってしまいます…
そのため
核酸が不足すると
新陳代謝がうまく行われず
老化をどんどん
促進させてしまうのです😨
次では
核酸の働きについて
詳しく解説します🥼
=======
核酸の働き
=======
核酸は
重要な多くの働きを
持っています。
✅脳機能の改善
”アルツハイマー型認知症は
核酸の減少が原因で発症する”と
報告されているくらい
脳細胞を活性化させる
働きがあります。
脳血管を
しなやかに保ち
血流を促進させます。
✅老化を抑制
活性酸素を
除去する働きがあるので
細胞の酸化や
遺伝子の損傷を防ぎます。
✅免疫力の維持、向上
がん細胞や
ウイルス感染細胞などの
異常細胞を死滅させ、
免疫細胞を活性化させる
働きがあります。
✅腸内環境改善
絨毛細胞の発育をサポートし
腸からの病原菌の侵入を
阻止します。
また
善玉菌のエサになるので
腸内環境を整えます。
このように
全身の健康を支える核酸は
肝臓や腎臓で合成されますが、
年齢を重ねるごとに
合成量は低下していきます💦
そのため
加齢により
老化現象が現れてくるのです。
==============
最も核酸が必要な場所は…
==============
全身の細胞に
存在している核酸ですが、
その中で
”最も核酸が必要な場所”があります。
それが、
”皮膚”です。
皮膚細胞は
新しい細胞への
生まれ変わりが
活発な場所です💡
<細胞の生まれ変わりにかかる平均日数>
▶胃粘膜 約3日
▶肌 約28日~100日
▶血液 約4か月
▶脳 約1年
▶肝臓 約1年
▶腎臓 約1年
▶骨 約2年
最も
細胞の生まれ変わりの
サイクルが早いのは
胃の粘膜ですが、
皮膚は
体の約16%を占める
別名「人体最大の臓器」と
呼ばれる器官です。
菌やウイルスなどの
外敵から体を守り
老廃物など
不要な物質を排泄する
皮膚の状態は
全身の健康を
左右する器官でもあるのです。
加齢により
皮膚細胞の生まれ変わりの
スピードは衰えていきますが、
だからこそ
意識して核酸を
摂り入れる必要があるのです💡
✔シミ
✔くすみ
✔肌のごわつき
✔毛穴
✔肌荒れ
このような悩みに
直面しているなら、
核酸を積極的に補い
新しい細胞への生まれ変わりを
ぐんぐん促進していきましょう💪
核酸を含む食材には
▶豚肉
▶牛肉
▶マグロ
▶イワシ
▶椎茸などがあります。
DNAとRNAを
バランスよく摂取するなら
サプリメントの活用も
おすすめです🥼
肌、脳、腸の
健康維持・改善に
《核酸がキー成分》であることを
覚えておいてくださいね😊